[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
449
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/26(日)20:40 ID:7O7a3CML(36/47) AAS
>>437
(引用開始)
数学用語の日本語訳が駄目だと思った
群…アメリカとかの何とか郡?
環…空き缶かな?環境を守ろう
体…体育
group, ring, field…なんかそれっぽいイメージがわく
省8
455
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/26(日)21:30 ID:7O7a3CML(37/47) AAS
>>449 追加

環は、デデキントが考えたらしいけど、環の前にイデアルがあったと思う
イデアルは、クンマーが フェルマーの最終定理 a^n+b^n=c^n → (a/c)^n+(b/c)^n=1 (円の方程式)
で考えた 理想(複素)数 (ideale complexe Zahl ) 由来なのだが
(a/c)^n+(b/c)^n=1 (円の方程式)→「数環」(Zahlring) ヒルベルト かなと思ったりする(これ、完全に想像ですがね)

余談:いま気付いたが下記 「1892年にヒルベルトが「数環」(Zahlring) という用語を造って「代数的数体の理論」略 Vol. 4, 1897.) を発表」って1892年と1897.が不一致だなw(^^

(参考)
省14
456
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/26(日)21:38 ID:7O7a3CML(38/47) AAS
>>449 追加

体は、独語由来だな
”ドイツ語で体を意味する Korper を用いたのが由来である”(下記)だな
o はウムラウトになっているが、文字化けでoと同じになるなw(^^

fieldは、当時 抽象代数学後進の英又は米に導入されたときに、訳語を決めたと思う(層と束みたいなものか(^^ )
ところが、いま米が数学先進国で、英語の論文が多く、fieldが多用される

(参考)
省6
460: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/26(日)21:47 ID:7O7a3CML(39/47) AAS
>>449
群は、ガロアが第一論文で使っている
それ以前にだれか使ったのかは、不明
なので、多分 仏語が最初では?

ああ、英語版でははっきり書いてあるね(^^
(仏語版がないんだな、なぜかw)

外部リンク:ja.wikipedia.org
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s