[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
726: 132人目の素数さん [sage] 2020/05/03(日) 14:09:23 ID:vVCZgnBw >>724 揉むだけなら、査読通す必要ないんですけどね arXivに上げればいいだけだから ペレルマンはそうしたでしょ arXiv、御存知ですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/726
730: 132人目の素数さん [] 2020/05/03(日) 14:15:31 ID:9jUO25pO >>726 査読者がokと判断したなら載せるべき。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/730
733: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/05/03(日) 14:23:05 ID:tLzMucQK >>726 >揉むだけなら、査読通す必要ないんですけどね >arXivに上げればいいだけだから >ペレルマンはそうしたでしょ >arXiv、御存知ですよね? 横で悪いけど 1.ペレルマンは超例外で、前例にすべきではない(フィールズ賞受取らないし、クレイの賞金1億円も辞退とか。おれに回してくれと言いたいよ、ほんとw(^^; ) 2.ペレルマンには、米国に元同僚の田剛(ガン・ティアン(Gang Tian))が居て、ロシアに戻ったペレルマンと連絡を取って、米国での講演会を企画したり、検証チームを立ち上げたりした そして、3年くらいだったかかけて、正しいことを証明したが、田剛がいなかったら、検証はずっと遅くなったでしょうね 3.数学論文としての作法は、arXivはあくまで優先権の日付確定のためで、論文はちゃんと投稿して 査読をしてもらうべしですよ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E4%BA%88%E6%83%B3 ポアンカレ予想 ペレルマン論文に対する検証が複数の数学者チームによって試みられた。原論文が理論的に難解でありかつ細部を省略していたため検証作業は難航したが、2006年5?7月にかけて3つの数学者チームによる報告論文が出揃った。 ・ジョン・モーガンと田剛、Ricci Flow and the Poincare Conjecture(2006年7月) ペレルマン論文をポアンカレ予想に関わる部分のみに絞って詳細に解明・補足 これらのチームはどれもペレルマン論文は基本的に正しく致命的誤りはなかったこと、また細部のギャップについてもペレルマンの手法によって修正可能であったという結論で一致した。これらのことから、現在では少なくともポアンカレ予想についてはペレルマンにより解決されたと考えられている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%89%9B 田 剛(でん ごう、ティエン・ガン、1958年11月24日 - )は中華人民共和国江蘇省南京出身の数学者。専門分野は微分幾何学、幾何解析など。中国科学院の院士。アメリカ合衆国などではガン・ティアン(Gang Tian)などと呼ばれる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/733
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s