[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/12(日) 10:37:49 ID:hAg37Ryy 20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。 査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。 このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44とします。 (なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレです。本体は、いま49まで伸びています。) (参考) https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c 望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日 (抜粋) https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg 会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。 2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。 玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。 https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ 数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン https://en.wikipedia.org/wiki/Inter-universal_Teichm%C3%BCller_theory Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (抜粋) Contents 1 History 2 Mathematical significance (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/1
84: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/16(木) 15:05:38 ID:HUbAmT/Q ”IUT スレッドたくさんあるの?”への回答 <Q> Inter-universal geometry と ABC 予想 43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577518389/203 203 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/16(木) 14:33:45.90 ID:OKNPwgRw 前から気になってたんだが、どうしてここには 「Inter-universal geometry と ABC 予想」 というスレッドたくさんあるの? (引用終り) <A>(>>1です。下記回答致します(^^ ) Inter-universal geometry と ABC予想 43 (前スレより) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/24-26 24 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:45:07.37 ID:uR3g5aDb [1/4] >>1です 1.<経緯を書いておく> 私は、このスレのスレ立て人>>1にして、ガロアスレのスレ主です(^^; (ガロアスレ79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/1 ) 経緯は 前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/750 970 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/12/27(金) 00:09:47.14 ID:lCQgnL2C >>1です 誰か次スレの立ち上げをお願いします。 975 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 08:02:42.01 ID:DGQc6wD0 >>970 はい あと、よろしく Inter-universal geometry と ABC予想 43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/ (引用終り) ってことね ”/read.cgi/math/1577401302/”が、本スレ。それ以上でもそれ以下でもない 前スレが、974まで来てて、前スレが終わる前に、次スレを立てて、その案内を前スレに埋め込むのが綺麗だと 遅くなると次スレへの案内が書けなくなるからね で、私は、このIUTスレ自身に書く気は、あんまり無い。自分のスレ(=メモ帳)があるからね つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/84
87: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/16(木) 15:09:26 ID:HUbAmT/Q >>86 つづき https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/486-488 486 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/04/06(月) 22:13:01.92 ID:kPyRLIKL [9/9] こっちのスレの方が>>1乙だったみたい。失礼。 論文ページに近いところのリンク貼ってあるし。 487 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2020/04/06(月) 22:54:07.82 ID:n8nAmtxW [4/5] >>486 ありがとう、分かってくれたかな ついでに、経緯が”BC予想 42”にあるから、コピー貼っとくよ(^^ 975が私です。ずっと、ほとんどIUTスレはROMだったんだ で、スレ43もROMのつもりだった でも、スレ46が荒れて荒れて、いまどうにもならんよね (参考) Inter-universal geometry と ABC予想 42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/970-992 970 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/12/27(金) 00:09:47.14 ID:lCQgnL2C >>1です 誰か次スレの立ち上げをお願いします。 975 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 08:02:42.01 ID:DGQc6wD0 >>970 はい あと、よろしく Inter-universal geometry と ABC予想 43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/ 989 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:03:14.26 ID:lcynnV4v [1/4] 以前に自分が勝手に呼んでいた詳しい人(親切な人)と物理屋さんへ 次スレは2つ出来ていますが自分は>>975では一切書くつもりはありません。テンプレを踏襲した、 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802/ ↑で書きます まあ、これ以上書くことあるか分かりませんが、気になることがあれば上記で書きます 私はIUTには否定的ですが、望月が書いているように「それなりに高級な理論」を駆使しているのは事実です 問題は着想と組み立てです(一番肝心な部分なんですが) オカルトマニアや学部レベルのオカルト好き、ガロアスレ主と共依存している人は>>975で書いてください。ゴミと荒らしはいりません つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/87
170: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/20(月) 23:38:16 ID:w4pNIZe5 >>167 >>166-167 ID:nSShSe+Mさん、どうも 遅レスすまん "Θ±ell"ね〜(^^; >1ページ目から載ってるよ そこはアブストラクトじゃんかw(^^; で http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20I.pdf INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY I: CONSTRUCTION OF HODGE THEATERS Shinichi Mochizuki April 2020 P6 In some sense, the main goal of the present paper may be thought of as the construction of Θ±ell NF-Hodge theaters [cf. Definition 6.13, (i)] P7 one may associate a D-Θ±ell NF-Hodge theater [cf. Definition 6.13, (ii)] (引用終り) 結論:この文書には "Θ±ell"の詳しい記載なし そこで、下記山下先生のレビューが役に立つのです〜(^^ これ、IUTの前の準備文書が含まれているから、調べるのに便利だということに気付いたのです http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf A PROOF OF THE ABC CONJECTURE AFTER MOCHIZUKI By Go Yamashita preprint. last updated on 8/July/2019. (注意:文字化けがあるので、必ず原文見て下さい!) P14 We write M ell ⊂ M ell ̄ for the fine moduli stack of elliptic curves and its canonical compactification. 結論:これより、ell:elliptic curve です P199 § 10. Hodge Theatres. In this section, we construct Hodge theatres after fixing an initial Θ-data (Section 10.1). More precisely, we construct Θ±ell NF-Hodge theatres (In this survey, we shall refer to them as ◇□-Hodge theatres). A Θ±ellNF-Hodge theatre (or a ◇□-Hodge theatre) will be obtained by “gluing” (Section 10.6) ・a ΘNF-Hodge theatre, which has a F*l-symmetry, is related to a number field, of arithmetic nature, and is used to Kummer theory for NF (In this survey, we shall refer to it as a -Hodge theatre, Section 10.4) and つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/170
490: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/27(月) 17:47:45 ID:KIlC6vob >>488 どこがどう「範囲外」になるのか、日本語でハッキリ示してみて ちなみに、Fierce Inertiaの指摘は、 >1. Statements of the form “(Thing X / Property Y) depends only on the absolute Galois group of a p-adic field.” > >None of these are surprising or difficult: they all follow from basic class field theory or from the Jannsen-Wingberg theorem (which IS a difficult result, cf. here for a nice overview: http://www.numdam.org/article/AST_1982__94__153_0.pdf) にあるように、"absolute Galois group of a p-adic field"の話でしょ? >(>>485) の下のProblems は"absolute Galois group of the rational numbers"の話でしょ? Joshiの論文に"absolute Galois group of the rational numbers"の話は見当たらなかったけど 「有理数体の絶対ガロア群」の話と「p進体の絶対ガロア群」の話は違うでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/490
522: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/28(火) 12:48:12 ID:Oig1Nv2X 「Jannsen & Wingberg 1982」について日本語で(軽く)触れている文献を紹介 プレサマースクール—数論的な体の絶対ガロア群の構造への道先案内— 大阪大学 落合理 http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009proceeding/ss2009preparation.pdf >注意 3.7. 定理 3.4 の (2) の (b) の記述やその証明の議論をより掘り下げた Jannsen-Wingberg の仕事 [JW82] によって p ≠ 2 のときは混標数 (0, p) の局所体の絶対ガロア >群の生成元と関係式も完全にわかっている. このあたりの最も詳しい様子については >教科書 [NSW] の7章を参照のこと. だそうで JoshiがJannsen-Wingbergの仕事を知っていたかどうかは気になる ちなみに、上の文献は 第17回(2009年度)整数論サマースクール 「l進ガロア表現とガロア変形の整数論」 で使用されたものらしい http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009proceeding/ss2009proceeding.html >1. プレサマースクール--数論的な体の絶対ガロア群の構造への道先案内-- (落合理) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/522
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.903s*