[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665
(2): 2020/05/03(日)07:25 ID:vVCZgnBw(1/109) AAS
おはようございます

雑談氏に単刀直入に質問
IUTが正しいと考えてるみたいだけど、何で?

失礼だけど、理解した上で判断したわけじゃないよね?
667
(1): 2020/05/03(日)08:05 ID:vVCZgnBw(2/109) AAS
おはようございます

>>665の↓の質問見ていただけました?
「IUTが正しいと考えてるみたいだけど、何で?」

私も素人なんで 気楽に答えていただけますか?
671
(3): 2020/05/03(日)08:33 ID:vVCZgnBw(3/109) AAS
>>668-669
回答ありがとうございます

1.、2.の現状は私も理解してますよ

3.、4.の雑談氏の考えも承知しております

ただ、どれもこれも理由じゃないですよね

雑談氏は、IUTにABC予想解決のニュースをいつ聞かれました?
省3
672
(2): 2020/05/03(日)08:52 ID:vVCZgnBw(4/109) AAS
自分は2012年の時点で、ABC予想解決のニュースは耳にしてました
本当だったら素晴らしいな、とは思いましたけど、
リーマン予想でもポアンカレ予想でも、その後、誤りだと判断されるケースが
多々あるので、その時点で正しいとは決めつけませんでした

その後2015〜2016年頃だと思うんですが
京都で国際会議があったけど、他の数学者たちが
IUTを理解できず平行線のままだったと聞いて
省12
675: 2020/05/03(日)09:36 ID:vVCZgnBw(5/109) AAS
>>673
>>672へのレスでなく、>>671の質問への回答として
お答えいただきたかったのですが

>数学板内では、早い方だと思います。IUTスレ初代が立つ前です
>ガロアスレに 書き込みがありました

2012年の時点で知っていた、と

>>その時点で正しいとは決めつけませんでした
省6
676
(1): 2020/05/03(日)09:45 ID:vVCZgnBw(6/109) AAS
>>673
>>いよいよいけないな、と思いました
>そこは、全く見解が異なります
>京都で国際会議とは、状況が全く異なる

状況の違いとは?
京都の国際会議と、ショルツとの議論の間に何かありましたか?
2017年に朝日新聞が
省11
679
(1): 2020/05/03(日)10:01 ID:vVCZgnBw(7/109) AAS
>>673
>4月3日のRIMS発表では、玉川先生の口から
>「SSの間違いで、望月先生が正しい」
>という趣旨のことでした

雑談氏が「SSの間違いで、望月先生が正しい」と思ってることは承知してますが
記者会見でのコメントは以下だったと思います
「ショルツ等の指摘に対して、望月氏が返答し、ショルツ氏側からの回答がなかった」
省10
680
(1): 2020/05/03(日)10:10 ID:vVCZgnBw(8/109) AAS
>>677
>「理由」の定義が問題では?
申し訳ありませんが、定義は示せません
単純に、>>668-669は理由とは思えなかっただけです

私の場合、素人なので、自分の理解による判断は無理と諦めてます
したがって、専門家の判断を観察することになりますが、
私の見たところでは、他の専門家全体の賛同が得られていないと考えます
省4
684: 2020/05/03(日)10:28 ID:vVCZgnBw(9/109) AAS
>>679
>「理由」ってなんでしょうか?
>1.証明?

それはないですね
誠に失礼ながら、雑談氏がIUTを理解できるほど数学に通じているとは思えません
これは別に蔑んでいるわけではなく、私も全く同様ですので、お気になさらないで下さい

>2.結局は、数学の専門家の解説を読んで、正しそうだというから が理由でしょう
省29
685: 2020/05/03(日)10:38 ID:vVCZgnBw(10/109) AAS
脇道ですが

>>681
>(国際会議での反応は)簡単に言えば「わからん」でしょう
>ショルツ氏の議論は「わかったけど、ここがおかしい」

「わかった」とは言ってませんね
わからんので、自分の前提を追加したと思ってます

>両者の状況は、決定的に違いますよね
省4
686: 2020/05/03(日)10:44 ID:vVCZgnBw(11/109) AAS
>>682
>IUTについては、遠アーベルの専門家と、それ以外を分けましょう

それは恣意的な区別なので同意できませんね

>遠アーベルの専門家で、4月3日以降、IUTに公式に反論する人皆無ですよ

雑談氏のいう「遠アーベルの専門家」は結局IUTの賛同者という定義になりませんか?

なぜ雑談氏はそこまでIUTが正しいと思いたがるのですか?
理由があるんでしょう?それをお答え願えますか?
687: 2020/05/03(日)10:52 ID:vVCZgnBw(12/109) AAS
>>683
>批判してる人は

何を?IUTを、ですか?

>アカデミアは欧米支配

陰謀論ですね
でも、事実に反しますね

欧米支配なら、日本人が3人もフィールズ賞とれないし
省5
688: 2020/05/03(日)10:59 ID:vVCZgnBw(13/109) AAS
>>683
>生理的反発で拒否してる人もいると思う

それはないと思いますが

>これがアメリカで出てたら多分もう明確に成否でてる。

アメリカ人だとしても 出ないんじゃないですか?
ギャップがある場合はね

ギャップがなければ皆に受け入れられるし
省2
689
(1): 2020/05/03(日)11:08 ID:vVCZgnBw(14/109) AAS
>>682
>いままで書いたので、それに質問があれば、どうぞ

書かれていないことが知りたいので、
ちょうど9jUO25pO氏の書き込み>>683があった関係で質問します

1.雑談氏が「IUTが正しい」と考える理由は
  望月新一氏が日本人だからですか?

2.もし、IUTを考えたのがショルツで、それに対して
省3
693: 2020/05/03(日)11:41 ID:vVCZgnBw(15/109) AAS
蛇足ですが
脇道ですが

>>681
>Hilado氏のDR論文危ういでしょ。

Cor 3.12を前提とした論文を書くことに問題はないと思います

もちろん、Cor 3.12から矛盾が導かれた時点で、
結論には意味がなくなりますが
省10
694: 2020/05/03(日)11:45 ID:vVCZgnBw(16/109) AAS
>>691
>Q1.雑談氏が「IUTが正しい」と考える理由は
>  望月新一氏が日本人だからですか?
>A1
>・日本人とか関係無いです

本当ですか?(念押し)

>・望月新一氏が日本人というのは、1割くらいあるかも。
省2
695
(1): 2020/05/03(日)11:50 ID:vVCZgnBw(17/109) AAS
>>691
>Q2.もし、IUTを考えたのがショルツで、それに対して
>  異議を申し立てるのが望月氏だとして、
>  それでも「IUTが正しい」といいますか?
>  それとも全く逆ですか

>A2
>・当然、状況がいまの通りでしたら、IUTをショルツ氏が書いて、
省10
698: 2020/05/03(日)12:20 ID:vVCZgnBw(18/109) AAS
>>697
>遠アーベルの専門家と遠アーベルの専門家でない人の発言を分けましょう

分野のタコツボ化は、誤りを見つけにくくする点で悪手

ショルツは数論幾何学者だから、望月の研究と近いし
望月の先生のファルティングスですら正当性を疑う状況は
はなはだ憂慮すべき

フェセンコは強気なようだが、自分から説明する気はないらしい
省1
699
(1): 2020/05/03(日)12:27 ID:vVCZgnBw(19/109) AAS
>>697
>2018年3月より以前と以降と、分けましょう
>まずはSS論点を潰しましょう。

では、ショルツの設定に対して、
IUTの正しい設定でどう変わるか
具体的に説明するべき

望月氏の反論はその点が欠如していたので無効と判断された
省9
701
(2): 2020/05/03(日)12:32 ID:vVCZgnBw(20/109) AAS
AA省
703: 2020/05/03(日)12:38 ID:vVCZgnBw(21/109) AAS
>>700
数学分からない素人が、なぜ望月氏を熱狂的に支持するかも謎

9jUO25pO氏にお尋ねしますが
ギャップがあろうが誤りだろうが、とにかく査読を通して掲載してしまえば
成果となるから日本国にとって重大な利益になる、と思ってますか?

私はまったく逆ですけどね
もしIUTが受け入れられないなら今回のIUT論文アクセプトは
省1
707
(1): 2020/05/03(日)12:46 ID:vVCZgnBw(22/109) AAS
>>702
>数学では、身びいきはないと思っています
>そんなん、数学では無理ですよ。逆にぼこぼこにされるだけ

ええ、現に今ボコボコにされてますね

>柏原先生は、グロタンディークの数学を理解消化して、
>佐藤スクールの重鎮として活躍された人ですよ。だからです

雑談氏は>>697
省4
708
(1): 2020/05/03(日)12:50 ID:vVCZgnBw(23/109) AAS
>>706
>ルサンチマンは、主に弱者が強者に対して、「憤り・怨恨・憎悪・非難」の感情を持つことをいう。

望月氏よりショルツのほうがいまや強者じゃないですかね

むしろ、望月氏を支持する人のほうが、欧米に対するルサンチマンを抱いているみたいだけど
710: 2020/05/03(日)12:56 ID:vVCZgnBw(24/109) AAS
ちなみにフランス語ressentimentは英語resentmentで
意味は(長く続くまたはうっせきした)憤り、立腹

憤りの理由の一つとして
「弱者が強者に踏みつけられること」
はあるでしょうが本来の意味はそれだけに
限定されるものではない

私はニーチェとか読まないので知りませんが
712: 2020/05/03(日)13:00 ID:vVCZgnBw(25/109) AAS
>>709
>>IUTの正しい設定でどう変わるか
>>具体的に説明するべき
>あるでしょ、それ
>望月のレポートを出しているし
>具体的な間違い箇所も指摘も

ないですよ
省2
715
(1): 2020/05/03(日)13:05 ID:vVCZgnBw(26/109) AAS
>>711
5chの話は一切していませんよ

>ショルツ氏の指摘が、IUTにおいて望月先生が一番苦労したところの無理解から来ているようなので、
>「もっと勉強してから来い」という気持ちは表れているようですね

自分が、他者に対して成果を認めてもらう立場なのに
他者に勉強を求めるのは傲慢じゃないですか?
716: 2020/05/03(日)13:10 ID:vVCZgnBw(27/109) AAS
>>714
>>ええ、現に今ボコボコにされてますね
>されていません
>平気の平左でしょう。びくともしない

なんで雑談氏が答えるんですか?おかしな人ですね
所詮素人の他人なんだから、平気なのは当たり前じゃないですか

>>柏原氏よりショルツのほうがよっぽど望月氏の研究分野に近いですけど
省6
718: 2020/05/03(日)13:12 ID:vVCZgnBw(28/109) AAS
>>713
これだけはいいたいと思います

これを反日ととらえるのは間違ってると思います

もし同様のことをアメリカのプリンストン高級研究所や
フランスのIHESがやっても同じように書かれた筈ですから
722: 2020/05/03(日)13:49 ID:vVCZgnBw(29/109) AAS
>>720
>> 5chの話は一切していませんよ
>私はしています
私はしていません

では本題

>>自分が、他者に対して成果を認めてもらう立場なのに
>>他者に勉強を求めるのは傲慢じゃないですか?
省11
723
(1): 2020/05/03(日)13:52 ID:vVCZgnBw(30/109) AAS
>>719
>ABCを別の方法でアタックする研究などで、
>論文出来たところで、二番煎じでは悲しいですよね

そういう風にしか思えない残念な人は、
数学やらなくていいんじゃないですか?

一番じゃないと意味がない、って人は
数学しないほうがいいですね
省1
726
(2): 2020/05/03(日)14:09 ID:vVCZgnBw(31/109) AAS
>>724
揉むだけなら、査読通す必要ないんですけどね
arXivに上げればいいだけだから
ペレルマンはそうしたでしょ

arXiv、御存知ですよね?
729: 2020/05/03(日)14:15 ID:vVCZgnBw(32/109) AAS
>>725
>未解決の大問題に果敢に挑戦する気概も必要でしょ?
>大定理の隅の方をほじくって、くそ論文量産するのではなく

「二番煎じ」の読解が間違ってますね

大定理を利用した系の証明は、二番煎じじゃなく、
私にいわせればコバンザメですね

二番煎じというのは定理の別証明です
省5
731: 2020/05/03(日)14:19 ID:vVCZgnBw(33/109) AAS
>>728
>日本はSTAPの先例があるから、
>海外から見れば「また日本か」
>ということになりかねない

そうですね
身内に甘くして間違いが生じたら結局損をするので
そういう意味でも甘い査読で通したらダメだと思いますよ
省2
732
(1): 2020/05/03(日)14:20 ID:vVCZgnBw(34/109) AAS
>>730
査読者が自ら正当性を説明できないならrejectすべき
737: 2020/05/03(日)14:31 ID:vVCZgnBw(35/109) AAS
>>733
>ペレルマンは超例外で、前例にすべきではない

何故?

ペレルマンは今の数学界のシステムにいろいろ不信感があるんでしょう
査読も、賞も、定理の命名も

・正しいかどうかは結局みんなが見て判断するんだから
 査読なんて意味がないと思ってる
省12
738
(1): 2020/05/03(日)14:33 ID:vVCZgnBw(36/109) AAS
>>735
あなたがいわれたことはすべて査読制度の問題点なんですけどね
なんでそんなもの有難がるの?
739: 2020/05/03(日)14:37 ID:vVCZgnBw(37/109) AAS
>>736
まあそうひねくれないで

IUTが正しいなら正々堂々と指摘に対して
相手が理解するまで回答してくださいよ

そうしないからいろいろ疑われることを理解しましょう
741
(1): 2020/05/03(日)14:41 ID:vVCZgnBw(38/109) AAS
>>734
そもそも、ワークショップ、実現できるのかな?

いままでちょうちん持ちしてくれた朝日新聞も今日の記事で
「ABC予想「証明は本当か?」 欧米で論文に異議相次ぐ」
なんて書いちゃうくらいだからね

ま、4/3の記者会見で、いずれこうなるとは思ってたけどね
743
(1): 2020/05/03(日)14:44 ID:vVCZgnBw(39/109) AAS
>>740
既に2012年以来、公開査読が行なわれていて
しかもそこで全然同意が得られていない状況で
査読OK、といいだしたのがチグハグってことです

どうせ査読OKで出版するつもりなら、非公開のまま
いきなり出版すればよかったんじゃないですか?

いいたいのはそういうことですよ
744: 2020/05/03(日)14:47 ID:vVCZgnBw(40/109) AAS
>>742
そもそも2017年の時点で、朝日のI記者に
アクセプトの情報を漏らした人がいるんじゃない?
陰謀っていうんなら、まずそこじゃない?
746: 2020/05/03(日)14:52 ID:vVCZgnBw(41/109) AAS
今確かめたら2017/12/16の朝日新聞の記事
数学の超難問・ABC予想を「証明」 望月京大教授
書いたのは同じI記者だね

「国際的な数学の専門誌に掲載される見通し」とあるけど
誰がこの情報を吹き込んだかが問題
749: 2020/05/03(日)15:24 ID:vVCZgnBw(42/109) AAS
相対論や量子論は、IUTほど専門家に理解されない理論ではなかったと思うけどな
751: 2020/05/03(日)15:34 ID:vVCZgnBw(43/109) AAS
 どうせなら数学の理論を出してほしかったな

 フレーゲ:算術の基本法則
→ラッセルがパラドックスでひっくり返す

 ヒルベルト:算術の無矛盾性証明計画(ヒルベルト・プログラム)
→ゲーデルが不完全性定理でひっくり返す

 重要なのは両者とも、もともとその気はなかったけど
 つい発見してしまったというところ
753
(1): 2020/05/03(日)15:45 ID:vVCZgnBw(44/109) AAS
雑談氏が、「IUT不成立だろHiladoの学位論文が・・・」といってるけど

ゲーデルの不完全性定理によって、
アッカーマンの学位論文である原始帰納的算術の無矛盾性証明が
原始帰納的算術以外の前提(ω^ω^ωの超限帰納法)を使ってる
ことが露見した、という逸話もある
(「ゲーデル 不完全性定理」岩波文庫 p228-231)
755: 2020/05/03(日)15:47 ID:vVCZgnBw(45/109) AAS
>>752
>望月の数十ページに渡る再反論コメント、懇切な説明

しかし肝心のCol 3.12の証明はなし

数十ページも何も懇切説明したんだろうか?
757: 2020/05/03(日)15:54 ID:vVCZgnBw(46/109) AAS
>>753
補足しておくと
・アッカーマン自身はもちろん気づいてなかった
・ヒルベルトも回りの人達も気づいてなかった
・ゲーデルの論文が出たあとで、見直した結果
 ω^ω^ωの超限帰納法が、理論内の帰納法では
 導けないことに気づいた
省2
758
(1): 2020/05/03(日)16:02 ID:vVCZgnBw(47/109) AAS
>>756
「遠アーベル基礎論」って何ですか?

>再反論のレポートを出せ

反論にもなんにもなってない無内容な返答を書き散らかして
相手がうんざりして黙れば、認めたとみなしてアクセプト

まるで893のやり口ですね
760: 2020/05/03(日)16:05 ID:vVCZgnBw(48/109) AAS
もし、Scholzeが査読者だったら、望月氏の誠意のない返答に対して
「理解不能なのでreject」というだろうね

今回、査読者はacceptしたんだから、
Scholzeの異議に対して説明し切れる筈だね
できなければ何を査読したんだってことになるね

だんまりは不誠実 それでも数学者?
764
(1): 2020/05/03(日)16:13 ID:vVCZgnBw(49/109) AAS
>>761
あなたは見てるかもしれないけど、皆はそうでもないと思うよ

そもそもショルツの指摘が妥当でなくても、それでOKとはいえないし

結局 他人に理解されない論文をアクセプトした時点で

「何やってんの?RIMSは」って言われるよね

それだけ
766
(1): 2020/05/03(日)16:15 ID:vVCZgnBw(50/109) AAS
>>763
ペレルマンが論文を査読付き雑誌じゃなくてarXivに上げた理由がよくわかる
匿名性に守られた査読者なんて信用してないんだなあ
767
(2): 2020/05/03(日)16:20 ID:vVCZgnBw(51/109) AAS
>>765
査読OKでわざわざRIMSが泥かぶるのは馬鹿げてる
正当性を説明できないんでしょ?無意味じゃない?

望月氏がarXivに上げればいいだけだと思う
読者の指摘も全て望月氏一人で対応すればいいだけだと思う
いやなら数学者やめて山でトマトでも作ってればいいと思う
771
(2): 2020/05/03(日)16:46 ID:vVCZgnBw(52/109) AAS
>>768
望月氏にも彼の弟子や同僚たちにも何の恨みはないよ 
ただただ不誠実だと感じてるだけ

2012年に発表してもう8年もこの状況
今はじまったことならともかく
8年そのままならこの先何年たっても同じ

結局研究費が欲しいから業績盛ったのかな
省1
772: 2020/05/03(日)16:50 ID:vVCZgnBw(53/109) AAS
>>769
「どうしようもないクソ論文」とはいってませんよ
有用なアイデアはきっと沢山あるんでしょう

ただ肝心の証明にギャップがあるのに
さも証明できたかのごとく書くのはダメでしょう
これは軽微な瑕疵ではありません、重大な瑕疵です

まずここで切ります
774
(1): 2020/05/03(日)16:59 ID:vVCZgnBw(54/109) AAS
>>769
>>正当性を説明できないんでしょ?無意味じゃない?
>貴方や私にできる説明はない。

素人への内容の説明は求めてませんよ

>朝日新聞とかそのたマスコミ記者に対してまたも同じ。

開き直るんですね 893ですね

>また、プロ数学者相手でも
省16
775: 2020/05/03(日)17:00 ID:vVCZgnBw(55/109) AAS
MAAXTS1W

外国人を恨んでるのはあなたじゃないの?
779
(1): 2020/05/03(日)17:09 ID:vVCZgnBw(56/109) AAS
ショルツがIUTの矛盾を証明する論文を書けば、
確実にIUTはひっくり返るでしょう

しかし、それは無理だと思います
というのは、そもそもIUTが明確でないから
皆が読めないというのは、難しいからではなく
肝心なことが書いてないからでしょう
書いてないことは理解できません
省6
782
(1): 2020/05/03(日)17:27 ID:vVCZgnBw(57/109) AAS
>>780
>知る限り3つある

あなたがそう思い込んでるだけで、違いますよ

>>デュピュイがCor 3.12を証明できないとツィートしたのを見て
>>近い人でもこんなんなの?と驚いた これは異常な状況だよ
>少なくとも、Hilado氏はDR論文の審査員には、説明できないといけませんよね

Cor 3.12を前提とするだけなら、
省11
783
(1): 2020/05/03(日)17:29 ID:vVCZgnBw(58/109) AAS
>>781
>研究の軋轢とはこういうもんよ。

よっぽどいい加減な研究してるんですね

捏造が露見したらクビになりますよ
787
(1): 2020/05/03(日)17:33 ID:vVCZgnBw(59/109) AAS
>>784
リーマン予想とCor 3.12を区別する理由はないけど

>いくらでもクソ論文が粗製濫造できますよ

じゃ、書いてみたら?

なんかいってることがチグハグですね
IUTは正しいと思ってるんでしょう?
だったら、Cor 3.12も重要な補題でしょ
省1
788: 2020/05/03(日)17:34 ID:vVCZgnBw(60/109) AAS
>>785
あなたの口ぶりから軽薄さしか感じないな
789
(1): 2020/05/03(日)17:36 ID:vVCZgnBw(61/109) AAS
>>786
日本の政治云々は脱線ですが、マスク二枚で誤魔化そうっていう態度は残念
792
(1): 2020/05/03(日)17:37 ID:vVCZgnBw(62/109) AAS
>>790
荒らしですか?
796: 2020/05/03(日)17:39 ID:vVCZgnBw(63/109) AAS
>>791
脱線ついでに

維新の支持者ですか?
798: 2020/05/03(日)17:45 ID:vVCZgnBw(64/109) AAS
>>795
>Cor 3.12をブラックボックスにして、

ブラックボックスという言葉で何をいいたいのかわかりませんが

>リーマン予想とかであれば、
>「リーマン予想はご存知のように100年以上解かれていない難問なので、
> リーマン予想成立を前提として、何が言えるかを研究することは、
> 大いに価値があります」という説明ができる
省5
802: 2020/05/03(日)17:50 ID:vVCZgnBw(65/109) AAS
>>799
まあ、そもそも査読が通っちゃった時点で十分恥ずかしいですけどね

「論理的に理解できるが非常識すぎる」
という論文を通すのはいいと思う
常識に縛られるべきではないから

しかし
「そもそも論理が分らん」
省1
804
(1): 2020/05/03(日)17:54 ID:vVCZgnBw(66/109) AAS
>>800
なんかSTAP細胞の件と似てきましたね
あのとき理研も特定国立研究開発法人に指定される筈だったが
STAPの件でいったんポシャりましたよね
806: 2020/05/03(日)17:57 ID:vVCZgnBw(67/109) AAS
>>801
>「IUTを潰してやるぞ!」

そんな人いるんですか?w

なんか根本的に誤解しているようですけど
私は証明にギャップがあるのにないかのごとく装うのがダメだと云ってるだけ
ギャップを無くせるというんならやってみせてください
みんなそう望んでいるのにやってくれないからこんなことになってるんで
省1
808
(1): 2020/05/03(日)18:02 ID:vVCZgnBw(68/109) AAS
>8年間の変化があなたに見えていないだけでしょう

雑談氏にも見えてないでしょう。

「ほいよ」とかいってIUT論文の変更リストを
漫然を出すのは無意味だから止めてくださいね

中身の説明できないんでしょ?

専門家から見たら、8年の間に根本的な変化はなかったでしょう
論文のバージョンについてとやかく言わない時点で明らかです
省1
810: 2020/05/03(日)18:05 ID:vVCZgnBw(69/109) AAS
>>809
>その分野の先端研究の数人(査読者含む)が理解できれば、取り敢ずOKでしょ

雑談氏は、IUT論文の査読を依頼された専門家から
「これは意味不明だから、査読できない
 (誰が見ても同じだから)rejectしたほうがいいと思うよ」
といわれた件を無視してますね

つまり、あなたのいう条件を満たしてるかどうかすら怪しいということです
813: 2020/05/03(日)18:13 ID:vVCZgnBw(70/109) AAS
>>811
印刷代と製本台が無駄なのでお薦めしないな
(その費用、私にくださいとはいいませんw)

>アクセプトしたのに掲載取り止めなんてことになったら、
>ジャーナルが外圧に屈したことになる

そもそもアクセプト自体、不正行為の臭いがするんですがね

まあ、もし不正行為が明るみに出たら
省2
815: 2020/05/03(日)18:16 ID:vVCZgnBw(71/109) AAS
>>812
>>> 8年間の変化があなたに見えていないだけでしょう
>>雑談氏にも見えてないでしょう。
>「見えている、見えていない」の定義があいまいだがw
言い出したのは雑談氏ですがw

>それはおいといて
なら、最初から云わなければよかったですね
省2
816: 2020/05/03(日)18:18 ID:vVCZgnBw(72/109) AAS
>>812
>Cor3.12について言えば、記憶では、SSとの討論の2018年3月では、
>しっかり書かれていなかったと思う

記憶は都合よく改ざんされるものなので無意味です
どうしても主張したいのなら2018/3以前の版のpdfを提示してください

できないなら、最初から言わないほうがいいですよ
恥ずかしいだけですから
818
(2): 2020/05/03(日)18:19 ID:vVCZgnBw(73/109) AAS
>>814
MAAXTS1Wは、外国人嫌いなだけでなく妄想家でもあるようだ
820: 2020/05/03(日)18:23 ID:vVCZgnBw(74/109) AAS
>>817
望月氏が初めから意図的に空疎な理論をデッチ上げたとは思いません
ただ、粗削りで未完成なものを完成品であるかのごとく見せかけた疑惑はあります
もちろん、どこまで意図的だったかなんて立証はできませんが

問題になるのは、査読に関して望月氏がどれだけ力を行使したか?ですね
これは場合によっては不正行為にあたるでしょう
821: 2020/05/03(日)18:27 ID:vVCZgnBw(75/109) AAS
>>819
>7年間の査読で、ちゃんとチェックしました
>2018年のSSのレポートの指摘は、ちゃんと考慮しました

また脱線だが、安倍内閣の閣僚がよく使う言葉に「しっかり」があるそうだ

「ちゃんと」と4文字で済ませるなら子供でもできる
疑惑を払拭するには何をどう査読したのか明らかにする必要がある
無理だと思いますが
省3
843
(2): 2020/05/03(日)19:59 ID:vVCZgnBw(76/109) AAS
>>825
MAAXTS1W

妄想ですね
845: 2020/05/03(日)20:03 ID:vVCZgnBw(77/109) AAS
>>842
今回、望月氏は新しい数学の可能性を開いたのかもしれませんね
・・・あまりいい方向ではないかもしれませんが
848
(1): 2020/05/03(日)20:11 ID:vVCZgnBw(78/109) AAS
>>847
勝手な思い込みですね
849: 2020/05/03(日)20:14 ID:vVCZgnBw(79/109) AAS
>>846
雑談氏の悪い癖が出ましたね

日本人だから日本人を無条件で信じるという悪い癖
直さないと騙されますよ
851: 2020/05/03(日)20:20 ID:vVCZgnBw(80/109) AAS
>>850
見なかったことにします
852: 2020/05/03(日)20:29 ID:vVCZgnBw(81/109) AAS
静かになりましたね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.297s*