[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
573: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/30(木)06:56 ID:uKv4ftJu(1/10) AAS
>>572
1月だね
だけど、面白いのは その中のPDFで
文書日付が、Date: December 2019. なのに
今年4月3日のRIMSの発表の話が入っている
ということは、PDFに手を入れているんだよ
だったら、文書日付で、リビジョン管理がいるよね
省11
574(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/30(木)07:13 ID:uKv4ftJu(2/10) AAS
>>571
>しかし、Not Even Wrong、専門外かつ研究者でもないWoitが仕切ってるのは相当問題だな。
その内、自分の愚かさが分かってくるだろう
はっきり言って、遠アーベルが分かって批判しているのは
ショルツ先生一人だけだろう
あと、遠アーベルが分かっる Dupuy先生、Joshi先生、UF氏(多分分かってそうw)は、IUT支持派です
Joshi先生論文をこき下ろした Fierce Inertia 氏なんて、1982年のノイキルヒ-内田時代の文献でもって、遠アーベルのJoshi先生論文を批判するという無知さ
省17
575(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/30(木)07:22 ID:uKv4ftJu(3/10) AAS
>>574
Woitブログで動きがあったね
下記は、字数制限の関係で、部分引用でしかないので、原文ご参照ください
特に、Taylor Dupuy says: April 29, 2020 at 4:37 pm は、かなりの長文投稿です(^^
(参考)
外部リンク:www.math.columbia.edu
Not Even Wrong
省21
576(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/30(木)08:06 ID:uKv4ftJu(4/10) AAS
>>575 追加
David Roberts 氏のカテゴリーを使った議論(有名なw「識別の危機」)に対する
Dupuy氏の反論もあるね(^^
(参考)
外部リンク:www.math.columbia.edu
Not Even Wrong
Latest on abc
省13
577: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/30(木)08:13 ID:uKv4ftJu(5/10) AAS
>>574 訂正
>>あとはabc狙ってる研究者たくさん居て、妨害したい気持ちがあるやつは居るかも。
>Woit氏は、毒舌批評家なのでしょう(下記)
議論噛み合ってなかったな
・Woit氏ブログでは、自由に議論して良いと思うが、あそこは正式の数学会ではない。つまり、5chと同じで、遠アーベルのド素人も多い
・”abc狙ってる研究者たくさん居て”は、ないかも。ド素人が多い では?
・”妨害”って、数学に妨害は無意味でしょ。かつ、繰返すが Woit氏ブログは 正式の数学会ではないから、正しい議論は有効だが、正しくない議論も多く それらは全く無効です
590(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/30(木)21:10 ID:uKv4ftJu(6/10) AAS
IUT 国際会議は中止か
さて、どうするのかな
少なくとも、本来5月に開催予定だった分で、すでに論文が来ているものがあるかもしれないね(^^;
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
2020.04.30 お知らせ 2020年度訪問滞在型研究計画「宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり」(代表者:望月 新一)は感染症予防のため中止となりました。
2020-08-31〜2020-09-04 RIMS共同研究(公開型)
・Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry
省22
591: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/30(木)21:16 ID:uKv4ftJu(7/10) AAS
>>590
テレワークならぬ、テレ国際会議はできなくもない気がする
京都の教室などにカメラを置いて、代表者を写して(FESENKO先生とかなら英国から)
あと、発表者が自分の場所からテレ発表をして
質問は、音声と文字と両方で受けて、返答も音声と文字とで返すとか
言わずもがなだが
国際会議のキモは、集まる論文の質でほぼ決まる
省4
592(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/30(木)23:10 ID:uKv4ftJu(8/10) AAS
ショルツ先生の発言、どんどん後退しているな(^^;
外部リンク:www.math.columbia.edu
Not Even Wrong
Latest on abc
Posted on April 3, 2020 by woit
(抜粋)
Peter Scholze says:
省13
594(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/30(木)23:21 ID:uKv4ftJu(9/10) AAS
>>592 補足
最後の
”However, these long discussions are all about interpretations.
Regarding the mathematics proper: I stand by the claim made in our manuscript, and have indicated the proof above.”
って、どういう意味?
”So I find it very hard to “guess” what something like a surrounding “theory” might be.
For all I can see, Hodge theaters fit neither into the framework of “structures” as used in the wikipedia entry 外部リンク:en.wikipedia.org you linked to, nor the topos-theoretic framework of Caramello.
省6
595: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/30(木)23:52 ID:uKv4ftJu(10/10) AAS
>>593
>ショルツはもっちに直メールして無視されたんかね
>それともあれ以来没交渉?
・経緯は下記のもよう
・2018年3月 5日間の議論
・その後 文書は2回やりとりあり
5月[SS2018-05] に、返信 [Cmt2018-05]
省19
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s