[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)07:35 ID:mIlcNUlX(1/11) AAS
>>46
うん、これだね
”知り合いの数学者によると彼の宇宙際タイヒミューラー理論にはその資格がありそうとの事。”
(参考)
外部リンク:newspicks.com
Newspicks
"独創的すぎる証明"「ABC予想」をその主張だけでも理解する
省9
48(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)07:39 ID:mIlcNUlX(2/11) AAS
私は、別にIUT応援だけれど
ロジックを曲げてまで、応援するつもりはない!
但し、いまのところ筋(ロジック)は、通っている
「ショルツ氏が間違っていて、正しいのはRIMS(含む)&英F&米D、J」という仮定を置けば
矛盾はない!!
この仮定が正しいかどうかは
今年のIUT国際会議が終わればはっきりするだろうね(^^
49: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)07:41 ID:mIlcNUlX(3/11) AAS
>>48 タイポ訂正
「ショルツ氏が間違っていて、正しいのはRIMS(含む)&英F&米D、J」という仮定を置けば
↓
「ショルツ氏が間違っていて、正しいのはRIMS(含むM一派)&英F&米D、J」という仮定を置けば
(^^;
51: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)08:46 ID:mIlcNUlX(4/11) AAS
>>50
しらね
だが、そっくり逆が成立つぜ
「いやだからcor3.12の不等式の意味を述べてみて
意味がわからないのにIUTのスジが通ってないとかIUTの否定は無意味だから」
www(^^;
66: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)20:30 ID:mIlcNUlX(5/11) AAS
メモ
"To be clear the goal of this manuscript is to make the claims accessible to analytic number theorists so they can "stress test" the inequalities."
the inequalities = Corollary 3.12
"stress test"(ストレス・テスト)=”システムに通常以上の負荷をかけて正常に動作するか、つまり隠れた欠陥がないか調べるリスク管理手法のひとつである。耐久試験。”
(参考)
Twitterリンク:DupuyTaylor
Taylor Dupuy
省23
67: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)21:00 ID:mIlcNUlX(6/11) AAS
RIMS あるいは 望月側には、いろんなアナウンス戦略が考えられる
1.戦略A:今年国際会議があるので、数論専門家で当時するから、それを待て
2.戦略B:プレス発表は、一般大衆向けであって、プロ数学者向けには、文書を用意しているので待って欲しい。(9月の国際会議が1つの目途でしょうが、早く出して国際会議の場のネタにすることも可)
3.戦略C:日本の国際会議が終わったら、ドイツの大学か研究機関とタイアップして、IUTの会議をやるよ
などなど
まあ、1とか2とかは、口だけで簡単にできることだ
(なんか、情報発信すれば良い)
省4
68(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)22:57 ID:mIlcNUlX(7/11) AAS
<転載>
Inter-universal geometry と ABC予想 49
2chスレ:math
908 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/04/14(火) 21:15:03.38 ID:mIlcNUlX [2/5]
>>860-868
ID:TosO5VR6さん
>Remark5の何が間違ってるかわからないorz
省11
69(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)22:57 ID:mIlcNUlX(8/11) AAS
>>68
つづき
これか
ここは、SSの文書が公開された当時にも話題になったかも(^^
(C1) : Remark 5, “For fixed ... h(P) ? b.”: I can only say that it is a very challenging task to document the depth of my astonishment when I first read this Remark!
This Remark may be described as a breath-takingly (melo ?) dramatic self-declaration, on the part of SS, of their profound ignorance of the elementary theory of heights, at the advanced undergraduate/beginning graduate level.
Indeed, the finiteness statement at the beginning of the paragraph follows immediately, by considering the j-invariant
省4
70: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)22:57 ID:mIlcNUlX(9/11) AAS
>>69
つづき
It is entirely inconceivable that any researcher with substantial experience working with heights of rational points would attempt to prove this sort of finiteness statement by invoking such a nontrivial result as Faltings’ theorem.
Anyone familiar with the proof of Faltings’ theorem will also recognize immediately that the proof of Faltings’ theorem ultimately reduces to the elementary observation reviewed above, i.e.,
that the finiteness of the set of rational points (of, say, a proper variety) of bounded height over number fields of bounded degree follows immediately from elementary considerations, namely, from the finiteness of the set of solutions of monic polynomial equations of bounded
degree with bounded coefficients ∈ Z.
(Another problem with the argument in Remark 5 is that it is never mentioned why the discriminant of k/Q is bounded.
省3
71: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)23:00 ID:mIlcNUlX(10/11) AAS
>>69 文字化け訂正
(C1) : Remark 5, “For fixed ... h(P) ? b.”:
↓
(C1) : Remark 5, “For fixed ... h(P) <= b.”:
72: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/14(火)23:22 ID:mIlcNUlX(11/11) AAS
>>68
ID:TosO5VR6さん
>Remark5の何が間違ってるかわからないorz
>スタンダードなファルティングスの有限性定理そのものだと思うけど
>望月反論ペーパー読んだら納得いきました
>「ごめんなさい。ファルティングスの証明を理解していませんでした」なんて、プライドもあって言えないだろうし
これね(^^;
省19
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s