[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
930: 132人目の素数さん [] 2020/05/04(月) 07:26:17.22 ID:RdXfg+04 >>888 >>908 >でも別に望月論文の証明とは関係ないですね Cor3.12は、Theorem 3.11までのIUT幾何(モデル理論をパーツから構築する)と、 その前のIUT I~?での遠アーベルなどの定理/定義の積み上げる構成、を含むことが分る。 これら全ての証明は、原論文が膨大で、長文のサーベイを書く積りがなければ、非現実的だろ~w DupuyはCor3.12の全証明でなく、どちらかと言うと>Theorem 3.11のモデル理論の構築、をフォーカスしている気がいる。 例えば4/30のWoitブログで、What Mochizuki does in 3.11.i is a “lift/construct/push”.と、 IUT幾何の持ち上げ、構成される構造とかを述べているし。 Cor3.12の証明は、単独の者がする必要はなく、類体論の者がモデル理論にフォーカスし、 それより前は、遠アーベルが分かる者がフォーカスしても、良いと思うが。 知識の体系は、それぞれの者が自分の専門で分かる範囲を確認し、それが繋がっても成立する。 自分が分からない各パーツがあれば、誰かが証明しなければ、成立しているかは分からないから、 「論文が成立しているか分からない」と、賛成/不賛成でなく、保留する表明もおかしくない。 でも、ギャップ指摘(SS指摘は再査読判断で除いたとして)で容易に潰れない、新しい概念は貴重だよ。 >「Cor3.12は成立していま〜す!」(STAPあります風)に言わないと は、DupuyとHiladoのペーパーで、Theorem 3.11の前の部分の証明まで扱ってないし、 前文に、本論文はCor 3.12の設定からDiophantine不等式への応用を述べる、と範囲は書いてあるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586655469/930
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s