[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/13(月)22:00 ID:DYqPl9DE(1/5) AAS
メモ
Twitterリンク:math_jin
math_jin
4月12日
#IUTABC 動画シリーズ
Yuichiro Hoshi, Kyoto University
Thursday, June 22, 2017 14:14 - 15:07
省8
42: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/13(月)22:06 ID:DYqPl9DE(2/5) AAS
メモ
Twitterリンク:math_jin
math_jin
4月12日
#IUTABC 動画シリーズ
Date: 2004/01/18 11:30 - 12:30
Venue: The University of Tokyo.
省10
43(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/13(月)22:47 ID:DYqPl9DE(3/5) AAS
メモ
外部リンク:newspicks.com
未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年
毎日新聞
2020年04月03日
(抜粋)
人気 Picker
省10
44: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/13(月)22:47 ID:DYqPl9DE(4/5) AAS
>>43
つづき
しかし、IUT理論自体がタイヒュミラー理論を基盤とした発展型というよりは、アナロジーとしてコンセプトが似ている(哲学的な示唆を与えている)と言ったほうが良いかもしれません。
IUT理論の場合はたし算とかけ算の密接な関係(=正則構造)を破壊するという意味においてタイヒュミラー理論に似ているというわけですが、理論の基盤は別の所にあります(そっちはまた更に解説が難しいというか無理)。
つまり、IUT理論とは、「異なる数学の世界(=宇宙)の間の関係を考えることで、タイヒュミラー理論のようにたし算とかけ算の関係を分離して考えることが出来るようにした理論」といったような意味になります。
それによってABC予想の不等式を証明したわけですが、IUT理論はABC予想の証明にとどまらず、それ自体が極めて一般的で奥深い数学であるということが出来ると思います。
省2
45: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/13(月)22:57 ID:DYqPl9DE(5/5) AAS
メモ
Twitterリンク:math_jin
math_jin
4月12日
Scholzeらが読めないと嘆いているIUT-IIIのCorollary 3.12に関する説明は、山下剛氏のサーベイでは358ページあたり、星裕一郎氏のサーベイでは10,87,92ページあたりにしっかりと説明されています。#IUTABC
Twitterリンク:math_jin
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*