[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445: 2020/04/26(日)20:10 ID:/lkqvJ2S(1/9) AAS
英語読めないやつがプログラミングとかやっても悲惨な結果になるだけだけどな
翻訳の問題じゃなくて、母国語がグローバルスタンダードのやつらが有利なだけ
453(1): 2020/04/26(日)21:12 ID:/lkqvJ2S(2/9) AAS
group, ring, fieldでどんなイメージを持てる?
群環体とどう違うんだ?
ringやfieldと聞いてadditive groupが含まれることがイメージできるか?
fieldがringでもあることがイメージできるか?
458(1): 2020/04/26(日)21:43 ID:/lkqvJ2S(3/9) AAS
>>456
体はむしろbodyと訳されるべきだよな
なんでfieldなんだ
いや、bodyでも意味わからんが
462(1): 2020/04/26(日)21:50 ID:/lkqvJ2S(4/9) AAS
数論をややこしくしたデデキントを許すな
デデキント環とか面倒なもん考えやがって
465(1): 2020/04/26(日)22:05 ID:/lkqvJ2S(5/9) AAS
やっぱちょっとカッコつけたいのかな
number fieldだとそれっぽいけど、number bodyだったらなんかダサいもんね
467(1): 2020/04/26(日)22:19 ID:/lkqvJ2S(6/9) AAS
行列とかは結構好きだけどな
行と列でできているから行列なんだって一目でわかる
英語だとmatrixで、行と列はrowとcolumnだし
あと距離空間とかもわかりやすくて好き
471(2): 2020/04/26(日)22:41 ID:/lkqvJ2S(7/9) AAS
ベクトルは矢印でイメージしやすいけど、行列はよくわからんからな
導入も連立方程式だし
ベクトルのありがたみを知っているからこそ一次変換の良さがわかる気もする
476: 2020/04/26(日)23:13 ID:/lkqvJ2S(8/9) AAS
functionとか英語の意味とは違うけど「函数」は上手い表現だと思う
でも今では「関数」で教えられるからよくわからないんだよね
478: 2020/04/26(日)23:16 ID:/lkqvJ2S(9/9) AAS
まあ写像よりmappingのほうがわかりやすいと思うけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*