[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC 予想 46 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: 2020/04/05(日)12:58 ID:WmxkQhko(1) AAS
10年後の英語版wikipedia
ABC予想の項目の隅に、日本の望月が証明したと主張する者もいるって書かれるのか
ABC定理の項目に、望月により証明されたって書かれるのか
どっちだろうね
263: 2020/04/05(日)12:59 ID:imt8W0ho(2/3) AAS
>>255
そのギャップではないよ。
「ショルツの指摘したギャップ」に関して。

望月の[Alien] Example 3.11.4.が正しければ、
ショルツレポートは誤認であればギャップがないという判断であれば、
編集委員会が発表した通り、指摘への修正がなくなる。
264: 2020/04/05(日)12:59 ID:5ue6Irru(2/3) AAS
まあ前に何度もあったねこんな荒れ具合
265: 2020/04/05(日)13:02 ID:KC+9VfMD(2/3) AAS
もっちーの心が安らかであることを祈ります
266: 2020/04/05(日)13:05 ID:XCe+b62S(1) AAS
望月教授の業績が理解されるのには、時間が必要なんだと思う。
267
(1): 2020/04/05(日)13:06 ID:FONsPQYw(5/8) AAS
>>254
偽の仮定が、何を、齎す(と言うか仕出かす)のか知る事も論理学じゃが。
「偽の仮定は常に真」の本当の意味、分かっとらんじゃろ?それじゃあ
「偽の仮定は存在しない」という意味が分かっとらんな。

> 可能無限派

…は?可能無限派が何でこのスレに茶々入れに来るん?
268
(1): 2020/04/05(日)13:08 ID:NkAq1xzA(6/7) AAS
>>267
何だよ本当の意味ってw
おしえてw
269
(1): 2020/04/05(日)13:11 ID:Hhbo791v(1) AAS
今後書かれるIUT関連論文は世界的に相手にされず
PRIMS(あるいはKodaiMath?)に載ることになるんだろうな
270
(2): 2020/04/05(日)13:13 ID:xg52hhky(1) AAS
SSが批判して大方の数学者も同調してるから駄目に違いない
一方査読通って掲載されるから理論の正しさは基本的に証明された事に違いない

結局この二つを形変えながら反復して戦ってるだけだなこのスレw
なにも生産性がないなw
271: 2020/04/05(日)13:14 ID:NkAq1xzA(7/7) AAS
全称命題から存在命題を示すことはできない
これより全称命題から個別に元(数)を選ぶことはできない
これは可能無限派なのかな
無限級数の1とか
無限数列の1は取れない
と考えている
272: 2020/04/05(日)13:17 ID:kdKHAXb8(5/6) AAS
>>270
IUTがそもそも生産的ならこんなことにならないんだよね。
タオがいうとおりIUT自体からは有益な応用がないので、
abc予想が解けているかどうかだけに話が集中する。
つまり現状の生産性のなさはIUTの生産性のなさそのもの。
273
(1): 2020/04/05(日)13:18 ID:ThBprm7B(1/5) AAS
>>270
ほとんどの人(自分含む)はIUTの定義すら分かってないから、誰々(偉い先生)が言ってたから正しいくらいしか言えないのよね
他の数学スレとは空気が全然違う
274
(1): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/04/05(日)13:20 ID:FONsPQYw(6/8) AAS
>>258
ヤケに堂に入っとるが皮肉?それとも本音?其れを言ったら
相対論だってマクロで通用してミクロで通用しない
量子論だってミクロで通用してマクロで通用しない
だから統一に向けて超弦理論だぁM理論だぁ量子ループ理論だぁと世界で挑戦してる訳で
275
(1): 2020/04/05(日)13:20 ID:WfHK39Yw(1) AAS
>>273
IUTをきちんと論じてるスレがあるんですか?
276: 2020/04/05(日)13:20 ID:WYjlPv47(4/4) AAS
>>269
関連論文以前に本家IUT論文がPRIMSにしか相手にされてないからな。
これが若手研究者の論文とかなら国内でも無視すればいい話だけど
国内では相当な権威を持った研究者の論文だから頭が痛い。
論理的に否定できても政治的に否定できない状況に陥りかねない。
277: 2020/04/05(日)13:22 ID:ThBprm7B(2/5) AAS
>>275
そんなスレはない
他のスレと違うのは、他のスレだと正しいかどうかの議論は基本的には数学的な内容含むけど、このスレだとそれがない(できない)
278: 2020/04/05(日)13:25 ID:/X1urrzq(1) AAS
ゴシップしか出ない
279: 2020/04/05(日)13:25 ID:9JKJwhHF(1) AAS
数学者でも遠アーベル幾何について語れる人って限られるだろうから仕方ないのでは
280: 2020/04/05(日)13:27 ID:5ue6Irru(3/3) AAS
ほとんどの数学者から無限遠方
281
(1): 2020/04/05(日)13:58 ID:wxyPr7EP(1/3) AAS
>>199
それを貼ってプリーズ
282
(1): 2020/04/05(日)13:59 ID:cTzpxuVq(11/15) AAS
>>226
スレチだけど、どうもありがとう

>工学では、一様流の部分は荒いメッシュで雑に計算して「やばそうなところ」*は決め打ちで別の領域に切り出して、
>別ルーチンで計算して、境界で各物理量を反復ごとに相互に代入して計算したりしました。

有限要素法が出てきたときの売り文句がそれだったよね
メッシュの精粗の自由度が高いみたいな

>別のモデリングした領域をつぎはぎのようにはめこんで解いても解析することも精度が出れば許されます。
省8
283
(1): 2020/04/05(日)14:00 ID:+I82jeYq(1/4) AAS
>>200
違うわけでもない。納得してないやつがいるだけ
きっちり特別号が発刊されて国際会議が終わるまで待て
284: 2020/04/05(日)14:04 ID:+I82jeYq(2/4) AAS
>>192
誇張でもミスリードでもない
そんなことを京大はやらない
いい加減雑音撒き散らすのは止めろ
285
(1): 2020/04/05(日)14:08 ID:ee/QHx52(1) AAS
Iutには生産性がないのが致命的、みたいな意見があるようだが、フェセンコによると何ダースもの重要な数学的帰結が直ちに導き出されるんだろ?

十分生産的じゃん
286: 2020/04/05(日)14:10 ID:kdKHAXb8(6/6) AAS
>>283
特別号はマイナーチェンジなんだろ。だったら待つ意味がない。
特別号はマイナーチェンジだが国際会議でメジャーチェンジになるとも思えないので、
国際会議の内容にもけっきょくみんな納得しないだろうね。
287: 2020/04/05(日)14:44 ID:Xmb5hNtW(1/4) AAS
毎日新聞は「フェルマーの最終定理を簡単に導ける」って誤ったこと書いてた。。
288: 2020/04/05(日)14:45 ID:KC+9VfMD(3/3) AAS
海外でのもっちーへの悪い話というのが気になる
なに言われてたの?
289: 2020/04/05(日)14:50 ID:FBCT1rYI(1) AAS
望月は日本の恥だな
第二の小保方がこんなに早く出てきてしまうとは情けない
290
(1): 2020/04/05(日)14:57 ID:i9S9WRK/(1) AAS
望月教授のウィキペディアの英語版によると、世界的には認められてないのですね。
「2020年4月3日、日本人の2人の数学者、柏原正樹と玉川明夫は、
望月が主張するabc予想の証明が、望月が編集長である数理科学研究所(RIMS)の
出版物に掲載されると発表しました。
この発表は、キランケドラとエドワードフレンケルによって懐疑的に受け取られ、
ネイチャーからは「多くの研究者を望月のキャンプに移動させる可能性は低い」
と説明されました。」(グーグル翻訳)
291
(1): 2020/04/05(日)15:01 ID:WNDHxFwc(1/2) AAS
世界が認めなかったんじゃない
理解できなかったんだ
日本人誇らしい
292
(2): 2020/04/05(日)15:05 ID:kjLxjF70(1/10) AAS
RIMSの研究者かなんかをほのめかしてる割に、理解できてない理論を無条件で擁護するのは何なんだ?w
心情を聞きたいわ。それだけ信頼してるってこと?
293
(1): 2020/04/05(日)15:11 ID:C3DuU8EX(1) AAS
>>282
いつまで関係ない話題してんだ
二度と書き込むな
294: 2020/04/05(日)15:15 ID:cTzpxuVq(12/15) AAS
>>290-292

1.4月3日のプレス発表は、一般マスコミ向けで、数学の専門的なことはスルーしているから
 ネイチャーの記者も、専門的なことは分からずに、書いているだけでしょ
2.従来懐疑的だった数学者は、プレス発表では、それを覆す情報はないから、意見を変えないのも道理
 だから、プロ用の情報発信が要るってこと
3.一方で、中間派というか、数論分野以外の人達(主に海外)は
 「RIMSも思い切った発表したが、よほど自信があるのですね」と考えるのが普通でしょ
省1
295: 2020/04/05(日)15:16 ID:cTzpxuVq(13/15) AAS
>>293
ありがとう(^^
296: 2020/04/05(日)15:22 ID:aZla/0vu(1) AAS
ショルツのように望月から見て理解しきれなくて的外れな指摘で通してきた勢も、ガンガンIUTが活用された時に真剣に見ざるを得なくなるので、どちらにせよ、議論は進むわな。
297: 2020/04/05(日)15:23 ID:pCc9Yxqh(1/2) AAS
>>274
ID:8gUORYpi は数学板でも有名なトンデモなので餌を与えないで下さい
298: 2020/04/05(日)15:31 ID:ThBprm7B(3/5) AAS
しかし整数論は宇宙の取り換えなんていう、非常に基礎論に近い操作までやるなんて凄いと思う
俺のやってた確率論の分野じゃ出てきそうにもない
299
(1): 2020/04/05(日)15:42 ID:WNDHxFwc(2/2) AAS
DupuyのHiladoのサーベイドラフト読了
Lepageの貢献が大きいのがわかる
Tanのサーベイも2年前には出来てたこともわかる
関係者の間では出回ってたのかな?
でもこれ、この内容は完全にショルツ敗北モチー大勝利に帰結じゃん
300
(3): 2020/04/05(日)15:51 ID:AWrJ0Lir(4/5) AAS
>>253
逆w
2012年から全然本質的な進歩がないから疑われている。
望月の周囲も、若手も、ほんとのところ信じているだけで理解していない。
だから何の応用も出てこない。
望月の最も優秀な若手は、内心ショルツの言う通りだと思い、矛盾が発生するところまで発見してしまい、
師匠の機嫌を損ねないように沈黙している可能性すらある。
省1
301
(1): 2020/04/05(日)15:57 ID:gYLaCYd2(3/3) AAS
>>285
それが導き出せないところが問題なんだろ
そもそも今回の弱いABC予想の証明ではそこまでは無理みたいだし
302: 2020/04/05(日)16:12 ID:BfSFi30b(2/2) AAS
>>300
なんで推測で語るの?
303: 2020/04/05(日)16:15 ID:k4/8qqsP(1) AAS
応用がないってのは事実だから弟子でも応用できないってのは間違い無いんだよね。
304: 2020/04/05(日)16:34 ID:kjLxjF70(2/10) AAS
ABC予想って弱いとか強いとかそんな名称正式にあったっけ?
305: 2020/04/05(日)16:42 ID:lhpQKJcc(2/2) AAS
>>201 >>202
ありがとうございます。
まだまだ時間がかかりそうということで理解しました。
306: 2020/04/05(日)16:55 ID:YxWsMJ4i(19/23) AAS
>>300
ネガキャン復活おめー
>2012年から全然本質的な進歩がないから疑われている。

お前はMzk研のメンバーにそれを直接聞けるか?きけんよな?嘘だからw

>望月の周囲も、若手も、ほんとのところ信じているだけで理解していない。

これも同じく お前の空想

>だから何の応用も出てこない。
省4
307: 2020/04/05(日)16:57 ID:YxWsMJ4i(20/23) AAS
>>301
あのさ、ABC予想に弱い予想なんてないのよ
標準的なABCトリプルなの今回は
特殊な強いABCではない、というだけ
308
(1): 2020/04/05(日)16:58 ID:YxWsMJ4i(21/23) AAS
>>299
Dupuyはもう一本用意してる
Lepageも準備してる
309: 2020/04/05(日)17:01 ID:pwQ2dOnk(1/2) AAS
ケドラヤが認めてないとはなんか情報あったっけ?
ウィキじゃなくて
前は確かに証明正しい派に立って検証してたろ
310: 2020/04/05(日)17:09 ID:RCgiPYuK(1) AAS
フェルマーの別証明が出てくる共著論文も、関係者には出回ってる臭いな。
311
(1): 2020/04/05(日)17:13 ID:dQo024Tk(1) AAS
>>309
Kiran Sridhara Kedlaya

Questions I'm thinking about
外部リンク:kskedlaya.org

Mochizuki's approach to diophantine approximation (last update: 28 Dec 17)

most specialists (including myself) are not currently treating this proof as fully verified.
312
(1): 2020/04/05(日)17:27 ID:zAPWxKsQ(1) AAS
弱いABC予想、強いABC予想というと、強いABC予想の方がすごそうだけどさ

数学専門外の俺が見ての話だけど、弱いABC予想の方が一般的で
強いABC予想は弱いABC予想の中の特殊な場合だとしか思わんがな
313: 2020/04/05(日)17:29 ID:kjLxjF70(3/10) AAS
>>308
だから君はポジショニングしてないで>>292に答えてよ
314: 2020/04/05(日)17:38 ID:PJ0LZdaJ(1) AAS
逆転ホームラン来たか
315: 2020/04/05(日)17:40 ID:BRLakduE(2/4) AAS
そもそもABC予想の拡張自体が複数種類あるからどれを強いABC予想って呼んでるのかわからん
そもそもフェルマーの最終定理の証明にはK(ε)が一つ求まればよく、ABC予想の拡張版を使う必要はない
316: 2020/04/05(日)17:50 ID:kjLxjF70(4/10) AAS
>>312
具体的なほうがより情報を含んでるからな
effectiveというのも同じ理由から

ガロア表現に役立つというからには、まあフェルマーというかワイルズの理論と比較的ダイレクトに
関連付けられると期待されるだろう
317
(1): 2020/04/05(日)17:52 ID:WiMqcQ46(1) AAS
>>281
アニメ
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
318
(1): 2020/04/05(日)18:02 ID:VRcC3TNb(1) AAS
アニメはこれな
外部リンク[mp4]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
319: 2020/04/05(日)18:09 ID:pwQ2dOnk(2/2) AAS
なんだ先入観なく当初肯定的だった大御所のケドラヤが現在は認めてないんじゃダメじゃん
本編手前のエタールセータ関数の理解までは順調だったんでしょ?この人
320: 2020/04/05(日)18:18 ID:BRLakduE(3/4) AAS
ε=1、K(ε)=1のことを「強いABC予想」って言ってる人がいるみたいだけど、この命題からは通常のABC予想は導かれないから「強い」「弱い」という表し方は間違ってる気がする
321: 2020/04/05(日)18:24 ID:kjLxjF70(5/10) AAS
DupuyとKedlayaがまたお仲間なのが面白いんだよね
「彼は正しいだろう」とは言わなかったわけ。研究分野のリストからもIUTは消えてるしね
322: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/04/05(日)18:42 ID:FONsPQYw(7/8) AAS
儂が此の12年、偶にしか来ん内に、何じゃ此の体堕落。いつの間に此んなトンデモ語りが増えたんじゃ?
此の儂でさえ、此の、儂、「ごとき」でさえ分かるトンデモ語りが増えたと言えるわい。
323: 2020/04/05(日)18:44 ID:wxyPr7EP(2/3) AAS
>>317 >>318
サンクス!
324: 2020/04/05(日)18:44 ID:DVbOPeo5(1/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
あな
325: 2020/04/05(日)18:45 ID:DVbOPeo5(2/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
こんなお絵かきによく研究とか
326: 2020/04/05(日)18:45 ID:DVbOPeo5(3/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
あな
327: 2020/04/05(日)18:45 ID:DVbOPeo5(4/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
絵と定義出来る分野間違えなくなるのと後は初等が世界で一つでもあるかで
328: 2020/04/05(日)18:46 ID:BRLakduE(4/4) AAS
>>311

Mochizuki's approach to diophantine approximation (last update: 28 Dec 17)

2012年に望月真一は、グロタンディークの遠アーベル幾何学の原理から非常に緩やかに派生したエキゾチックなアイデアのコレクションを使用して、これらの推測の証明を発表しました。
(2017年末現在)望月の「宇宙際タイヒミューラー理論」(IUT)に関する4つの論文は受理されたようですが、中心的な概念に関する独立した説明はほとんどなく、ほとんどの専門家(私を含む)は現在この証明を完全に検証済みとして扱っていない。

この行き詰まりを解決することは、緊急の重要性の問題ですが、恒久的な学術的地位を確保するために研究ポートフォリオを確立する必要がある若い研究者にはお勧めできないかもしれません。
潜在的な開始点の1つは、主題の基礎を明確にすることです。議論の性質は、遠アーベル的再構築によって特定の「不確定性の程度」を定量化することでディオファントス不等式を導き出すことであり、
ホモトピー型理論のような現代のツールは、 「再構築」が実際に何を意味するかをより正確に特定するために用いることができるだろう。
329
(1): 2020/04/05(日)18:57 ID:XSg/U45p(2/2) AAS
>>180
ふーむなるほど
確かにこれは追跡するのが難しいわ
しかしAlien Copies見ると凄いね
既存の数学への応用がついに始まってるのがわかる
Alien Copiesという名前の付け方もカッコよすぎだろ
330
(1): 2020/04/05(日)19:23 ID:pzbiEseN(1) AAS
査読に時間がかかった理由を墓場に持っていくって言うのも
「超天才にして数学界の権威であるショルツからギャップが指摘されたので
時間をかけて調べてみたが、とくに穴は確認されなかったので問題なしと認めた」
ってことなんだろうけど、それを言うと
属人的な軋轢を産んでしまい、ショルツにも悪いので
「墓場まで持っていく」ってことなんだろうね、いま思うと

そうはっきり言ってしまうと、ショルツのせいで査読に時間がかかったことになり
省1
331: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/04/05(日)19:43 ID:FONsPQYw(8/8) AAS
有り得んコピーズと読む人間が現れような
332: 2020/04/05(日)20:03 ID:wxyPr7EP(3/3) AAS
第1問(期限: 2020/04/10 0:30 JST)
動画リンク[YouTube]

スレチスマソ
333
(2): 2020/04/05(日)20:16 ID:DY6sVXAx(1/4) AAS
京大は妄想トンデモばっか

感染の疑いがある医療関係者は隔離
するのではなく、感染病棟担当にする
のはどうか
by 京大某有名教授
334: 2020/04/05(日)20:17 ID:kjLxjF70(6/10) AAS
>>330
そう解釈するのは一つだけど、フェアに言って今はまだそこまで決定的と言えないでしょう
もしかしたら興味を持った連中がDHを読んでさっくり理解するかもしれないけど、
やはり欧米の雰囲気がもっと変わらない限り決着とは言えないよ
335
(1): 2020/04/05(日)20:21 ID:inJGyrDw(1/4) AAS
なんか勝手にショルツが批判の大元って話になってるけど、
SSレポートはM(執筆者ではない)がわざわざ呼んで会談させたあとの話でしょ。
あのレポートが出たのは批判の時系列ではかなりあとっていうかほぼトドメの話でしかないんだけど。
336
(1): 2020/04/05(日)20:32 ID:kjLxjF70(7/10) AAS
>>335
雰囲気としてはその認識で合ってるが、はっきり疑問を出したのはあれが最初だからな
ショルツが言う前から大丈夫かよこれみたいな雰囲気はあった
337
(1): 2020/04/05(日)20:44 ID:inJGyrDw(2/4) AAS
>>336
雰囲気じゃなくてそういう時系列。

2015年12月 IUT国際ワークショップ(不評)
2017年12月 朝日新聞へ誰かが掲載予定をリーク。既に基礎論関連の指摘あり。
2018年8月  SSレポート
338
(1): 2020/04/05(日)20:53 ID:YxWsMJ4i(22/23) AAS
はぁ
フェイク 妄想 もう秋田
339
(1): 2020/04/05(日)20:54 ID:kjLxjF70(8/10) AAS
>>337
基礎論の指摘とかははっきり証明に関係するのか定かではなかったでしょう
証明自体にはっきり異議を出したのはSS。それまでは正否についてははっきりした意見は無かった
340
(1): 2020/04/05(日)20:57 ID:inJGyrDw(3/4) AAS
>>339
数学の証明は正否不明なら否だっていうのを忘れてない?
341
(1): 2020/04/05(日)21:00 ID:3neAliTx(1) AAS
しかしフィールズ賞受賞の新進気鋭の数学者が初歩的な間違いをやるかね?
大きな部分で直感的な違和感があってそれをうまく指摘できてないだけな気がするんだが
ただ、簡単に指摘できるほどはっきりした穴はないんだろうなとも思う
342: 2020/04/05(日)21:03 ID:inJGyrDw(4/4) AAS
>>341
例えばワイルズの査読を例にとると、ワイルズのミスをカッツが指摘した時点では、
なぜそう間違っているのかは判然としていなかった。
ただカッツはワイルズの説明が説明になっていないからrejectした。
ワイルズはそれに対して文句は言っていない。
ワイルズが最初の証明がなぜ間違っているのかに気づいたのは正しい証明を得る直前。
1-
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s