[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC 予想 45 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC 予想 45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
321: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/16(月) 04:29:33.49 ID:28QL7SQ2 (助かった) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/321
322: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/16(月) 05:53:06.84 ID:tx45o4yQ まあ遠アーベルが主題なら別にね 問題はIUTマターね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/322
323: 132人目の素数さん [] 2020/03/16(月) 18:07:31.80 ID:9au0aRH3 >>304 無知まるだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/323
324: 132人目の素数さん [] 2020/03/16(月) 18:24:08.32 ID:9au0aRH3 IUTでエアロゾルの飛散予測も できないからIUTの集会も怖くないかも あれ、エアロゾルは天気予報、 気象の基本ですが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/324
325: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/16(月) 21:43:55.63 ID:Ib3R4qYP IUTに限らず国際研究会はしばらくダメなのでは 外国に行くのも人を呼ぶのもアウトでしょう 特にアメリカはこれから本格化しそうなので5月6月も目処が立たない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/325
326: 132人目の素数さん [] 2020/03/16(月) 22:30:32.35 ID:YDiJL0Od On verra http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/326
327: 132人目の素数さん [] 2020/03/16(月) 23:01:31.97 ID:OY+Y7iAg >>323 物理の統一理論で成り立つ根拠は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/327
328: 132人目の素数さん [] 2020/03/17(火) 03:39:13.31 ID:3oExkhM2 >>327 数学で定義は明確 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/328
329: 132人目の素数さん [] 2020/03/17(火) 03:51:28.22 ID:3oExkhM2 >>325 IUTの場合 目処が立たないほんとうの理由は 内容がアウトでは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/329
330: 132人目の素数さん [] 2020/03/17(火) 05:52:14.53 ID:yFQYdIQA >>328 いや、それは根拠にはならないw もっと深い統一原理が必要かもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/330
331: 132人目の素数さん [] 2020/03/17(火) 07:06:28.54 ID:x70UoGph >>330 物理と数学は別だ 数学の立場でSUSYの話をしているの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/331
332: 132人目の素数さん [] 2020/03/17(火) 13:32:47.13 ID:ErHuVya4 >>329 おとっつぁん、それは言わない約束でしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/332
333: 132人目の素数さん [] 2020/03/17(火) 13:46:24.20 ID:oKAM+Dgz >>332 self evident http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/333
334: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/18(水) 20:14:21.54 ID:9r5HGDuz 基礎論的にマズイというのはどういう意味? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/334
335: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/18(水) 20:47:16.30 ID:4wbxqoWK 「ABC予想」が数学の学会誌に掲載されない理由 https://books.j-cast.com/2020/03/18011145.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/335
336: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/18(水) 22:17:55.56 ID:I9gRHekl 具体的な数値をすばっと言った張益唐はやっぱり本物だったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/336
337: 132人目の素数さん [] 2020/03/18(水) 22:33:04.49 ID:s7zsqFfP >>335 ひどいねこれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/337
338: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/18(水) 23:25:09.61 ID:xGDjEuXq モッチーは海外に出てIUTの布教を自らしないとまずいんじゃないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/338
339: 132人目の素数さん [] 2020/03/19(木) 09:04:33.66 ID:ZJPT0u7X 物理と混同したりパラダイムを持ち出したりして言い訳しているIUTはやっぱり 偽物だったね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/339
340: 132人目の素数さん [] 2020/03/19(木) 18:29:11.43 ID:wOrxtRxZ 確かに物理の不確定性は数学とは違う こんなヨイショ記事を書かないと大学で居心地が悪いんだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/340
341: 132人目の素数さん [] 2020/03/19(木) 19:00:28.18 ID:/57i5Ndu 不確定という言葉を表面的に貼っただけ。こういうの記録に残ると大恥かくだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/341
342: 132人目の素数さん [] 2020/03/19(木) 19:17:43.95 ID:ddo3SIXe 楕円関数との関連について考えていたのだけど 第一種楕円積分の複素数値域での積分を考えたときに とてもIUTっぽい結果になると思うんだよね 無限の井戸の上にもう一つ無限の井戸がある形の f(x)=1/(1-x^4) という関数を複素数値域で積分した時、要するにレムニスケートの弧長を複素数値域で求めたようなとき 答えは-1<x<1の範囲において、arcsin[x[-1<x<≦1)],-1]という形の解が出る これはすなわち、x座標arcsin(x)〜arcsin(-x)からy座標-1までのベクトル全てが解になり得るということだけれど 極端な1例からarcsin(x)とarcsin(-x)から-1までのベクトルが全ての解であるとすると 2つの逆三角関数からのベクトルが交わる斜線部分のみの共通の入れ物をピックアップしたとき、その範囲は扇状となる 扇型は点対称であるが、線対称ではない この辺りがIUTが上半両立性を語っている部分に似ている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/342
343: 132人目の素数さん [] 2020/03/19(木) 20:08:12.87 ID:ddo3SIXe >>342 致命的で初歩的な間違いをしてたわorz http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/343
344: 132人目の素数さん [] 2020/03/19(木) 22:59:22.82 ID:E8Sqv9TZ >>337 ↓と比較してるところはよくわかってるじゃんww >2004年のド・ブランジュによる「リーマン予想解決」のようにほとんど >放置されている先例もある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/344
345: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/19(木) 23:44:43.07 ID:ANEzg6kk ド・ブランジュとは、違うとおもうけど ド・ブランジュは、否定されている。そして、支持する人は皆無 IUTは、否定する人も居るけれども、 一方、積極的に支持する人も居るでしょ 京都RIMS & 東工大 英 Ivan Fesenko (英・ノッティンガム大学) 米 Taylor Dupuy (Univ. Vermont, USA),Kirti Joshi (Univ. Arizona, USA) かつ、今年4連発の花火(国際会議)が計画されている そして、論文が受理されるという流れと思っているけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/345
346: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 01:48:16.68 ID:wKPlsCcA 認められたら温泉でも行ってカニでも食ってゆっくりするといい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/346
347: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 03:41:07.67 ID:1+tLJ1VU 焼肉のほうだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/347
348: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 08:58:03.11 ID:LujqVKPB >>345 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000610566.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/348
349: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 09:33:44.36 ID:LujqVKPB >>348 >これまで報告の少なかった欧州や 米国などの諸外国で新規感染者数が 急増して おり、中東、東南アジア、 アフリカなどでも大規模感染が 拡がっていることが推定される ことなどから、感染者ゼロを目指す 国内での封じ込めは困難な状況です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/349
350: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 10:02:14.37 ID:LujqVKPB RIMS 2020/2/26 2019年度共同利用研究計画 (3月開催分の全て)は感染症予防の た め次のように中止または延期と なりました。 延期分については、後日あらためて 実施日等をお知らせする予定です。 4月以降の対応については状況を 見ながら追って判断いたします。 2020/2/12 山田道夫 教授 最終講義(3/24) 感染症予防のため中止いたします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/350
351: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 10:13:25.53 ID:LujqVKPB >>349 >大学等におかれては学生等に対して、 本提言に記載した感染リスクを 高める行動 を慎むよう、正確な情報 提供や周知をお願いいたします。 特に春休み期間に、感染症危険 情報が高い国・地域に海外旅行や 海外留学等で渡航した学生等が帰国する 際などには、新 たな渡航の慎重な 検討や一時帰国を含めた安全確保の 対応方策の検討に加え、帰国して 2 週間は体調管理を行い、体調に 変化があった場合には、受診の目安 を参考に適切な対応を 取るよう、 学生等への情報提供や周知をお願い いたします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/351
352: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 10:45:27.52 ID:LujqVKPB >>351 (まとめ) >こう した国々から、我が国に持ち 込まれる新型コロナウイルスへの 対応や、国内においても、 後述する、クラスター(患者集団)の感染源(リンク)が追えない事例が散発的に発生し ていることなどへの対策は依然として必須であり、クラスターの早期把握 とともに、地域ごとの状況に応じた 「市民の行動変容」や「強い行動 自粛の呼びかけ」をお願いすること などにより、いかにして小規模な 感染の連鎖に留め、それぞれの地域 において適切な制御を行った上で 収束を図っていけるかが重要に なってきています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/352
353: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 11:16:07.16 ID:+qJdNaLm IUT論文が今以上の多くの人に支持されて 論文が受理されるという流れを作ろうとしての 今年4連発の花火(国際会議)の計画だと思うのだが ところで、国連総会じゃあるまいし、数学の成否は 多数決で決めるというものでもない 要するに、4つ国際会議に向けて、世界のそれなりの多くの数学者達が、IUTの検証とか発展について研究して (Anabelian Geometry も含め) 発表資料(パワーポイントも含め)を準備していることだろう それは全く無駄になるわけでもなく また、4つ国際会議に向けて 研究を進める過程が、IUTの検証にもなっているはずだが 4つ国際会議が仮に延期になったとしても 作った発表資料は無駄になるわけではないし それは、いずれどこかに出る (会議延期ならそこでだし、中止なら別のところで) そして、ポイントは、4つ国際会議でどういう研究成果が提示されるのか? IUTを検証し、補強し、さらに発展させる成果が発表されるのか あるいは逆に、IUTのギャップを示す資料なのか?(これは、現時点では無い見込みだが) 要するに、新型コロナで国際会議が延期や中止になるとしても、それは本質ではないでしょ? IUTを検証し、補強し、さらに発展させる成果が発表されるのか あるいは逆に、IUTのギャップを示す資料なのか? そこに注目しています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/353
354: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 12:09:06.03 ID:8uxvWmL9 なんだこのjinががんばって作文しましたみたいな文章 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/354
355: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 12:12:30.06 ID:J1s2wNcj 14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/355
356: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 13:44:25.44 ID:K1gi6rTR IUTなどなかったかのように招待外国人が講演を続けるIUTサミットも面白そうだが 5月6月は無理でもさすがに9月は研究会開けるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/356
357: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 14:30:10.75 ID:+qJdNaLm 同意 ついでに書くと IUTの内容については さっぱりだが 国際会議を経て、IUTを積極的に支持する人が増えるかどうかも、ご注目だと思う いま、 京都RIMS & 東工大 加藤文元、田口雄一郎 英 Ivan Fesenko (英・ノッティンガム大学) 米 Taylor Dupuy (Univ. Vermont, USA), Kirti Joshi (Univ. Arizona, USA) までは、積極的支持者だと思うが これ以上に広がっていくのかどうか? 積極的支持者が増えていくなら、IUT論文受理でしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/357
358: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 18:20:59.35 ID:76pmu9tc >>357 支持者(笑)とかどーーでもいーーいい IUTを土台として何か新しい面白い話を構築してみろよって話 それが出てこないから誰も興味を持たない 支持者(笑)とか単に称える人間とかどーーでもいーーいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/358
359: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 18:23:43.53 ID:76pmu9tc >>303 >数学じゃなくて理論物理だったら、証明の怪しげなわけのわからないものでも >斬新なアイディアとかあったら、評価されたかも。 興味深いモノが含まれているなら 数学だって物理だって評価されるよ IUTには興味深いモノが今現在見出されていないだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/359
360: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 18:34:36.84 ID:76pmu9tc >>304 >超対称性からして胡散臭いからね 超対称性は現実世界には存在しないだろうおそらく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/360
361: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 18:46:41.68 ID:8uxvWmL9 >>359 最近の研究で証明がだめなのに興味深いものが含まれていて評価を受けた数学論文の具体例があるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/361
362: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 18:56:39.84 ID:1K8QTq8N Dupuyってすごい人なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/362
363: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 19:21:31.11 ID:76pmu9tc >>361 >最近の研究で証明がだめなのに >興味深いものが含まれていて評価を受けた数学論文の具体例があるのか 証明がダメ云々じゃなくて むしろ「有名な難問なんか一切問いていない」数学論文が 99.99999% だから有名な難問を証明し切ったかどうかなんて どうでもいい話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/363
364: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 19:52:50.67 ID:7pW0yiHX IUTの理解に関してはDupuy&HiladoのほうがScholze&Stixより100億万倍上。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/364
365: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 20:16:36.28 ID:LujqVKPB >>360 素粒子のSUSY粒子だけでなく 物性もある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/365
366: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 20:46:08.70 ID:76pmu9tc >>365 よく知らんが ×物性もある ○同じ用語で全く別の意味に用いられている事がある ってだけの話じゃね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/366
367: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 20:48:40.40 ID:6dj/840T >>354 その文章はガロアスレの主が書いてます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/367
368: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 20:57:44.81 ID:LujqVKPB >>366 よく知らないんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/368
369: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 21:52:25.49 ID:76pmu9tc >>368 よくは知らないがそういうことだろ 一切反論していないあんたの主張には説得性がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/369
370: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 22:21:15.76 ID:jqWJxlSK >>369 よくは知らないがそういうことだろ 予言ですかね、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/370
371: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 22:33:17.01 ID:K1gi6rTR >>361 昔ほど◯◯予想というのが出てこないかもな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/371
372: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 22:43:29.68 ID:hwwUilom そういう論文がありうるとすれば、粗い話をしているかどうかだろう 勿論ミラー対称性やラングランズ予想、モチーフもそれなりに粗いが、ミラー対称性は物理、 ラングランズ予想は経験則でゲルファントが気付いていたからそれなりのデータはあった グロタンディークはどちらかといえば証明より構造や概念を直接考えることを重視していただろうね これは今の数学では難しいスタイルだが、個人的には工夫して具体性のないアイデアも たまに発表できるようにしてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/372
373: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 22:49:10.90 ID:76pmu9tc >>370 >よくは知らないがそういうことだろ >予言ですかね、 「100%絶対に正しい」とは俺は言ってない 「100%絶対に正しい」とは言えない範囲で 根拠を述べる行為を予言と呼ぶなら、予言の何が悪い? 俺・・・よく知らない範囲で考えうる範囲で 根拠を述べた 相手・・・根拠を何も述べない 相手は何の根拠もない予言以下の言い張り 「おまえの言ってる事は100%絶対に正しくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/373
374: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 22:49:27.00 ID:hwwUilom 要は上のようなグロタンディークのスタイルばかりだと実績に繋がらない危険があるんだよな グロタンディークは成功していたから厳密でない文書にも他人が関心を持ったわけだが だから手堅い理論も持っておかないとやっていけない Dupuyには指導教官が開発したそういう分野があって余裕があるからIUTに手を出せたってのもある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/374
375: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 22:51:10.19 ID:76pmu9tc >>371 >昔ほど◯◯予想というのが出てこないかもな そういうことじゃない 数学は問題を解く学問ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/375
376: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 22:52:35.71 ID:76pmu9tc >>372 >そういう論文がありうるとすれば、粗い話をしているかどうかだろう 粗いとかじゃなくて 非常に煩雑な結果を伴う例外的な論文は細部まで丁寧に書いてられない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/376
377: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 22:55:23.05 ID:76pmu9tc >>374 >要は上のようなグロタンディークのスタイルばかりだと実績に繋がらない危険があるんだよな >グロタンディークは成功していたから厳密でない文書にも他人が関心を持ったわけだが グロタンディークは圧倒的な有意な威力をまざまざと見せつけたから 他人が関しを持ち成功もしたんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/377
378: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 22:57:57.60 ID:76pmu9tc おまえら厨房はドヤりに来るな 書き込むなとは言わん 幼稚な考えをドヤろうとすんな わきまえることを知れ ドヤりたいだけなら受験板でやってろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/378
379: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 22:58:41.53 ID:eJCAzIz7 グロタンディークが直観を重視してたとか冗談もいいとこだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/379
380: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 22:59:04.15 ID:hwwUilom >>376 いやそれはサーベイの話じゃん 確信できない仮説的で思想的な理論の話をしてるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/380
381: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 23:00:55.23 ID:76pmu9tc >>380 >いやそれはサーベイの話じゃん だから例外的に著しく煩雑な結果を伴う論文は 得てして細部がサーベイになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/381
382: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 23:03:15.04 ID:76pmu9tc >>380 >確信できない仮説的で思想的な理論の話をしてるんだよ 論文になるためには「特別なケースでは言える」とか 何らかの多少の確かなものは要る んでそもそも論は 数学は問題を解く学問じゃないから 難問自体は解けなくても解けてもどっちでもいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/382
383: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 23:08:38.21 ID:n+Bndfd9 ワニが死んだよ みんなも死を意識して落ち着こう 1日1日大事なんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/383
384: 132人目の素数さん [] 2020/03/20(金) 23:12:57.27 ID:hwwUilom >>379 無知すぎる。じゃあ何だと? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/384
385: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 23:18:56.53 ID:hwwUilom >>382 それは当たり前。当たり前すぎる で、>>376だが完全な証明に遠いアイデアは粗いとしか言い様がないの。予想にも色々レベルがある 提案時点のモチーフなんかほとんど予想のうちに入らない。哲学に近い 意見するのはいいが無駄に偉そうにドヤるのはやめてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/385
386: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/20(金) 23:21:40.58 ID:hwwUilom >>382への同意は前半の話ね 難問が解けるかどうかと正しく深く有用かどうかは連動するから無関係な訳がない 例えばIUTはディオファントス幾何学には今のところインパクトを与えてない それもタオらが苦言を呈してる理由だったろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/386
387: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 00:04:12.76 ID:xg3an1xD >>384 元ブルバキメンバーで構成主義もある程度理解してただろうしな グロタンディーク宇宙を用いて真のクラスを回避しようとするくらい厳密な証明にこだわっていたし、 有名な話かは分からないがグロタンディークは「自慢の理論(トポス)を使ってくれるのはlogicianだけだ」と論理に寄り添ったことも言っていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/387
388: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 00:04:44.28 ID:nhMdNRoF 同じ場の量子論でも素粒子では ローレンツ対称性(ポアンカレ対称性)が 要求され物性では一般的に要求されない。以下略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/388
389: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 02:11:54.68 ID:WFJnyoPN フィリピン人Hiladoに負けたドイツ人Scholze http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/389
390: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 03:32:50.88 ID:jQOr4WBa IUTは天気予報を改善する可能性がある! I いんちき . U うそ T tウィルスに冒された http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/390
391: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 07:21:49.37 ID:CaXnw1Xy https://www.math.arizona.edu/events/402 講演アブストを読めば分かるけど(別のスライドにはもっと詳しく書いてある)、 DupuyはIUTの「証明」が成立しているとは考えてないよ(成立していないとも言っていない)。 IUTの「主定理」を通常の数学者に分かるよう翻訳して、 その応用への道を示したというのがDH論文の主内容だけど、 出版したければPRIMSに投稿するよりほかにないんじゃないか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/391
392: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 11:52:01.57 ID:gPebnXHG DupuyはIUTの「証明」が成立していると書いていないが、考えてはいるでしょ そうでないと、話があわない あと、DHは、Dupuy、Hiladoだと思うが Hilado氏は、博士課程で Ph.D. Mathematics at the University of Vermont IUTは、彼の博士論文ネタじゃないかな (参考) https://twitter.com/anton_hilado Anton Hilado @anton_hilado Filipino international student taking up Ph.D. Mathematics at the University of Vermont. Also graduated M.S. Physics from the University of the Philippines. https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/392
393: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 12:58:02.22 ID:gPebnXHG >>391 それ、一番上の”Fall 2019, University of Arizona How to work with Mochizuki's Inequality”ですよね (参考) https://www.uvm.edu/~tdupuy/talks.html [ Taylor Dupuy's Homepage] tdupuy at uvm dot edu [ talks ] Fall 2019, University of Arizona How to work with Mochizuki's Inequality Spring 2019, University of Tennesse Knoxville, Barrett Lectures A User's Guide to Mochizuki's Inequality Spring 2019, Rice, AGNT Seminar Explicit Computations in IUT Fall 2018, unQVNTS (Three Talks) Mochizuki's Inequalities Spring 2018, UConn, CTNT Summer School Mochizuki's Inequalities Spring 2017, Purdue, Automorphic Forms Seminar Indeterminacies in IUT Summer 2016, IUT Summit, RIMS Kyoto Introduction to IUT2. Multiiradiality. Spring 2016, University of Copenhagen, Number Theory Seminar Some Constructions Used in Mochizuki's IUT http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/393
394: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 17:47:37.80 ID:1NqH+CFF >>392 >そうでないと、話があわない ↑ 理由を書いてないので失格 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/394
395: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 18:42:59.78 ID:gPebnXHG >>394 リーマン予想を例に説明する ご存知 リーマン予想 は、未解決の問題ではあるが、成立するとして、研究している人が多数(そういう意味ではABCと同じ) 「リーマン予想が成立すると仮定して うんぬん」という論文も多い それらの著者は、多くは ”リーマン予想”成立を信じているのでしょう たいていは、これ 例えば、”深リーマン予想”(小山)も似たようなもので、”深リーマン予想”→リーマン予想成立という主張だ (対偶:リーマン予想否定→”深リーマン予想”否定だから、 ”リーマン予想”成立を信じていないなら、”深リーマン予想”など無意味) 一方、 ”リーマン予想”成立を信じていない場合は、反例狙い 「リーマン予想が成立すると仮定して、こんなにおかしいことになるぞ」という主張(証明までいかなくても、不成立を強く示唆するとか) で、Dupuy先生は、前者でしょ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%BA%88%E6%83%B3 リーマン予想 現在もリーマン予想は解決されていない。数学における最も重要な未解決問題の一つである。リーマンのゼータ関数を特殊な場合に含むL関数に対しても同様の予想を考えることができ、これを一般化されたリーマン予想(Generalised Riemann Hypothesis:GRHと略される)と呼んでいる。 最近では、虚部が小さい方から10兆個 (X. Gourdon and P. Demichel, 2004) までの複素零点はすべてリーマン予想を満たすことが計算されており、現在までにまだ反例は知られていない。現在では多くの数学者が(当然のことだが、はっきりした根拠を持たずに)リーマン予想は正しいと考えているようである。 しかし無限にある零点からみれば有限に過ぎない10兆個程度の零点の例などは零点分布の真の姿を反映するには至らないとして、この計算結果に対して慎重な数学者もいる。歴史上有名な数学者の中でもリーマン予想を疑っていた数学者はいる[5]。 https://researchmap.jp/koyama/published_papers/16345243 2019年12月 深リーマン予想 数理科学 小山 信也 https://researchmap.jp/koyama/published_papers/16345243/attachment_file.pdf ダウンロード http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/395
396: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 18:44:48.30 ID:gPebnXHG >>395 補足 Dupuy先生は、前者で IUTが成立するとして、それを平易に言い換えるとうんぬん というPDFでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/396
397: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 19:39:17.60 ID:1jYsD1e4 >>391は笑える Dupuyは IUTの「証明」が成立しているとは考えてないよ 成立していないとも言っていない この言い換えね。典型的な詭弁 考えていない 言っていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/397
398: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 20:03:30.89 ID:hVYoyaNb >>396 パラダイムの異なるIUT語で書かれた IUT論文を平易に言い換えることは 可能なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/398
399: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 20:14:40.22 ID:gPebnXHG >>398 >IUT論文を平易に言い換えることは >可能なの? さあ? Taylor Dupuy's Homepage 下記に こんなのがあるよ 直接聞いてみて (参考) https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html [ Taylor Dupuy's Homepage] tdupuy at uvm dot edu [ manuscripts ] 1.The Statement of Mochizuki's Corollary 3.12, preprint available on request, (with A. Hilado) 2.Probabilistic Szpiro, Baby Szpiro, and Explicit Szpiro from Mochizuki's Corollary 3.12, preprint available on request, (with A. Hilado) あと>>393より Fall 2019, University of Arizona How to work with Mochizuki's Inequality Spring 2019, University of Tennesse Knoxville, Barrett Lectures A User's Guide to Mochizuki's Inequality Spring 2019, Rice, AGNT Seminar Explicit Computations in IUT Fall 2018, unQVNTS (Three Talks) Mochizuki's Inequalities http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/399
400: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 20:39:07.97 ID:hVYoyaNb RIMS 訪問滞在型研究 宇宙際タイヒミュラー理論の拡がり IUTについて 公式な本と公式な講演ビデオは 加藤文元著 「宇宙と宇宙をつなぐ数学」 加藤文元講演 「ABC予想と新しい数学」 です。 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2020-japanese.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/400
401: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 20:58:27.46 ID:gPebnXHG 文元は、文科省の文系お役人向け 専門家向けは、下記、Yuichiro Hoshiもあるでしょ それよか、G氏のサーベイが載らないのはなぜ? (参考) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/bessatsu-j.html 講究録別冊 RIMS Kokyuroku Bessatsu B76: On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory ed. S. Mochizuki August, 2019 List of contents 183pp http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/bessatsu/B76-preface.pdf Contents Page Mono-anabelian Reconstruction of Number Fields Yuichiro Hoshi . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1 宇宙際 Teichm¨uller 理論入門 (Introduction to Inter-universal Teichm¨uller Theory) Yuichiro Hoshi . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/401
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 601 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s