[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
271(8): 2020/01/19(日)19:00 ID:fF4RNBwp(37/53) AAS
>>267
> f((0,0,... , 1,1,...))は、私の書いた記号じゃないよね、それあなたのですよw
はいそうですよ? で、下記を書いたのはあなたでしょ?w
> 関数f:(R^N, R^N)→N
5(39): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:36 ID:jvo9z/Ks(5/40) AAS
>>4
つづき
11)ジムの数学徒さん(下記)(常連ではないが、数学科出身で修士以上。時枝記事不成立を、即座に見抜く)
スレ80 2chスレ:math
>>271 ID:QNR5W2Z7 氏、名前がないと不便なので、「ジムの数学徒」と名付ける
(数学科出身で修士以上。時枝記事不成立を、即座に見抜く)
12)Qちゃん:Q ◆jPpg5.obl6 さん
省10
20: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)11:48 ID:jvo9z/Ks(20/40) AAS
>>19
つづき
4.では、なぜ如何にも当たるような確率99/100に見えるのか?
それを解明したのが、ジムの数学徒(>>694)さんの書いた証明>>271で
(引用開始)
結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
省18
134(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/19(日)00:03 ID:qlPoqgsm(1/43) AAS
>>131 補足
スレ80 2chスレ:math
(抜粋)
時枝記事(下記)の数列で
s = (s1,s2,s3 ,・・・),
から、下記形式的冪級数Fpができる。つまり
Fp=s1X+s2X^2+s3X^3+・・・ となる
省32
140(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/19(日)00:42 ID:qlPoqgsm(4/43) AAS
>>134 補足
あと、前スレのジムの数学徒(>>694)氏は、
ヴィタリ集合の非可測と、確率論における関数の可測 or 非可測の区別をつけているところ
ここは、時枝先生がすべっているところだが、えらいと思った
下記、wikipediaの「可測関数」に説明がある通り、
”可測関数 確率論の分野において ある関数(この文脈では確率変数)が可測であるとは、それが利用可能な情報に基づいて知ることの出来る結果(outcome)を表すことを意味する ”
ってことなんだ
省19
245(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/19(日)17:45 ID:qlPoqgsm(17/43) AAS
>>149
遠隔レスすまん
>The Riddleを読んで理解しましょう
1.前スレ80 No583を引用しておく
2.おサルたちの主張:Denis氏のThe Riddle→The Modification(確率版)=時枝記事(確率版)(下記 mathoverflow )
で、「The Riddleの証明を認めろ」という。そうすれば、「時枝記事(確率版)」成立だと
3.おれの主張は、対偶:The Modificationの否定→The Riddleの否定 だから、
省25
274(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/19(日)19:06 ID:qlPoqgsm(30/43) AAS
>>271
> 関数f:(R^N, R^N)→N
時枝の通り
(>>220より)
時枝記事では、2つの可算無限数列から、決定番号d∈Nを出す
(問題の数列)s = (s1,s2,s3 ,・・・)∈R^N
(代表の数列) r = (r1,r2,r3 ,・・・) ∈R^N
省2
499(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)00:35 ID:N3C2b/EM(1/13) AAS
>>489
>それだけじゃR^Nの全ての元を同等に選ぶことはできないでしょう?
>R^Nのどの元であっても自由に出題できる保証があれば数当て戦略は成立するでしょ
もう一度言いましょうか?
1.例えば、実数の区間[0,100]の一様分布
つまり、R^1の区間[0,100]で
整数nで、0〜99 として、
省21
531(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)10:43 ID:ocvAqEg7(5/12) AAS
>>524
> 従って、「ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率」だという主張に、厳密な証明が欠けています」
この逆の証明が、
前スレのジムの数学徒氏(>>5)の前80スレの>>271の証明でしょ
(>>499より)(参考)
スレ80 2chスレ:math
271 2020/01/10(金) 22:20:49.70 ID:jmw8DMZb
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s