[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
612(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)14:27 ID:mA7/omNS(3/10) AAS
>>607
>>欧米で言わない言葉を作って
おサルは、いま良いことを言った
”Absolute arithmetic and F1-geometry”がヒットしたぞ(下記)
外部リンク:en.wikipedia.org
Field with one element
In mathematics, the field with one element is a suggestive name for an object that should behave similarly to a finite field with a single element, if such a field could exist. This object is denoted F1, or, in a French?English pun, Fun.[1]
省10
613(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)14:28 ID:mA7/omNS(4/10) AAS
>>612
つづき
Lorscheid, Oliver (2018a), "F1 for everyone", Jahresbericht der Deutschen Mathematiker-Vereinigung, Springer, 120 (2): 83?116, arXiv:1801.05337, doi:10.1365/s13291-018-0177-x
Lorscheid, Oliver (2018b), "The geometry of blueprints part II: Tits-Weyl models of algebraic groups", Forum of Mathematics, Sigma, 6, arXiv:1201.1324
Lorscheid, Oliver (2015), Scheme-theoretic tropicalization, arXiv:1508.07949
(引用終り)
以上
614(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)14:37 ID:mA7/omNS(5/10) AAS
>>612
”Absolute Arithmetic”がなにを意味するかわからんけど
黒川先生と同じ発想かもなw(^^;
アマゾンに本があるらしいな(ウェブ検索結果)
Absolute Arithmetic and F1-Geometry - アマゾン
関連ヒット
外部リンク[pdf]:www.6ecm.pl
省4
632(2): 2019/12/23(月)19:22 ID:S93SABR5(3/3) AAS
>>612
>”Absolute arithmetic and F1-geometry”がヒットしたぞ
そのHPなら日本語訳があるぞ
外部リンク:ja.wikipedia.org
一元体も知らんくせに絶対数学に興味もつなよ みっともない
633: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)23:47 ID:FBAzQK8j(7/7) AAS
>>632
うん
話は逆でw
その日本語版で
「一元体上の数学は日本の黒川信重ら一部の数学者によって、絶対数学と呼ばれている。」とあるから、
ああそうかなと思っていたのだが
実は、おサルの指摘>>612があって、英文版を調べると
省11
636: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/24(火)00:14 ID:UkAnARu3(3/10) AAS
>>612
>This connection is made explicit by Lorscheid's use of blueprints.[19]
細かいけど、 blueprints.[19]ね
[19] Lorscheid (2015)となっているけど
Lorscheid, Oliver (2016), "A blueprinted view on F1-geometry", in Koen, Thas (ed.), Absolute arithmetic and F1-geometry, European Mathematical Society Publishing House, arXiv:1301.0083
Lorscheid, Oliver (2018b), "The geometry of blueprints part II: Tits-Weyl models of algebraic groups", Forum of Mathematics, Sigma, 6, arXiv:1201.1324
なので、”blueprint”の文献は、Lorscheid, Oliver (2018b)とかの方が適切な気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s