[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
814
(1): 2019/12/15(日)16:41 ID:oddjJlmk(2/2) AAS
個人的にはAnabelioidの計算の議論だけ取ったら特に問題ないと思うんですけどね
スリム圏というのは加法的な計算を1関手で済ませるための構成だろうし、エタールテータを局所的な対数殻で
計算するのは、関数の定義と単遠アーベルの定義から
必然的なのは確かです
重度の問題は基本的に乗法部分でしょう。何が一番おかしいのかと言えば、モノイド対象の標準的分裂を
利用して計算するという中で、宇宙全体で非自明な計算を実現するために非可換性とラベルを合わせて
辻褄を合わせなければならないことです。まあ、実際にはもう少しおかしいと思う所もあるけど
817: 2019/12/17(火)22:06 ID:XBPaypvG(1) AAS
>>814
まあ、アナベリオイドやラベルの発想があったからこそ、対数テータ格子とその非可換性という着想が得られたわけですね
2015年にショルツとメールでのやり取りで「対数テータ格子の非可換性」が問題になったそうなので、
やはり当時からラベルの問題、アナベリオイド幾何学の使用がショルツらには引っかかっていたのかもしれません
SSレポにアナベリオイド関連論文の参照がないのもそういうことでしょう。SSにとっては不必要・無意味だ、と
でも、この部分こそがIUTの基礎なんですけどね

ホッジ・アラケロフ、絶対遠アーベル、組合せ論的遠アーベル、p進タイヒミュラーについて問題があるとは聞いたことがないです
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s