[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 42 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
877: 132人目の素数さん [] 2019/12/22(日) 12:03:53.43 ID:dWgKJ6XY >>874 >正則性公理をそれぞれの舞台から見た結果を組み合わせることで満たし合える構造(正則構造) 正則性公理の英語名はaxiom of regularity 正則構造の英語名はholomorphic structure それぞれの「正則」の意味が異なりますが 分かってますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/877
880: 132人目の素数さん [] 2019/12/22(日) 14:42:05.24 ID:druy3BGR >>876 対数テータ格子のテータだったり テータ関数のテータじゃないの その辺B本で言葉単体で説明してる部分あったか覚えてないな 星さんの入門を軽く流し読みした俺の理解としては、対称性情報の行列だと解釈しているよ 機械学習で最適化するコスト関数のΘと同じことでしょ? すべてと考えるとすると無限次元になるんじゃないの 3+1次元空間で考えるなら7+1次元の対称性情報行列が核になるんじゃないか ずっと前に書いたけど、1*2*3*5=30と互いに素な数がオイラーのトーシェント関数から8つあるからね これはすなわち正則性公理中の無限の入れ子構造の数値的表現の最も原初的なものであると言える 違ってたらゴメンな B本でテータリンクという概要で説明していたのは覚えているし理解もしているけど なんにせよそういう些事の問答は個人的にどうでもいいや >>877 俺は何度も書いてるけど直感的に書いてるから 厳密に違ってることを揚げ足取られても理解できないわ 単純に俺の言っているのは、量子力学が完全に適用できる正則構造と 正則性公理を複数の舞台で満たした上でそれらが内部的に抱える無限の入れ子構造が 歪み=不定性を考慮した上で、同一であるっていう直感的予測の上に成り立ってる論理だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/880
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s