[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 42 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
698: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/07(土) 00:10:17.92 ID:aRHRZGxC 普通この理論をまず目にして一番最初に思うだろう疑問は、HA理論なんて何処にあるんだっていうのと、 何で「宇宙」なんだっていうこと。理由を一旦納得してしまうと、確かに本人にとっては論理的な理論なのかな という気はしてくる。一応数論幾何学的な問題意識から始まっているからね でも加藤さんはその点慎重なのか理解していないのか、数学者がなるほどと思う書き方はしていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/698
712: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/07(土) 21:25:14.03 ID:WBQvpVpJ >>698 多くの人はコンラッドのオックスフォード・レポと同じ感想を持ちますよね 望月本人にとっては間違いなく「自然な論理」、先行研究からの自然な流れ、着想ですよ 遠アーベルでのアナベリオイド、「そもそも復元とは何か」という問題意識(後に絶対遠アーベルとなる)、 p進タイヒミュラーから数体のタイヒミュラー理論の構想、HA理論からのディオファントス幾何への展望など。 後はまあ、ひたすら大域、大域ということですね 「多輻的アルゴリズム表現は局所の総計ではなく、大域的なものだ」(反論レポ)とあるように、 Θリンクも対数テータ格子も大域的なもので、充満多重同型などもホッジ劇場総体として捉えなければ、 やろうとしていることすら分かりません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/712
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.840s*