[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 42 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
578: 132人目の素数さん [] 2019/12/01(日) 17:36:02.78 ID:tU+oHSOr ID変わったけど、誰か>>561に数学的に答えてくれる人いない? 例を単純にするとわかりやすいと思うんだわ 現実世界と鏡像世界(虚数世界でもいい)の2つの舞台を考える 対角要素がすべて1+iで他の成分が0の4x4正方行列を考えると A [[(1+i),0,0,0], [0,(1+i),0,0], [0,0,(1+i),0], [0,0,0,(1+i)]] 鏡像をして複素共役を取るとすると、鏡像世界においてその行列は 対角要素が1-iで他の成分が0の4x4正方行列になる B [[(1-i),0,0,0], [0,(1-i),0,0], [0,0,(1-i),0], [0,0,0,(1-i)]] 対角要素以外が0の正方行列だからこの転置を取っても、それは自身になる 最初のA行列の世界を現実世界であるとすると、 τしてからσする鏡像後に90°時計回りに回転した行列が、鏡像世界におけるエルミート共役を取った行列に見える そして現実世界と鏡像世界の2つの舞台で積を取ると考えると A*Bは(1+i)(1-i)のみが残るので、すべての要素が2である行列となる しかし、これは2つの舞台(世界)で考えた状態における積であるので、一方の舞台から見た時 には2で割るか平方根を取る必要性があると思うので、 すべての要素は1か√2である行列であるということになる まぁたぶん2で割る方が結果が根源的であると思うので、そっちの考え方が正しいんだろうってことで考えると 現実世界から胸像世界における行列の積を見た時 B*B†=すべての要素が1行列=A*B (B†=Aであるので) という風に見えるし逆の B†*B=すべての要素が1行列=B*A も成立する っていう面白い状態が成立する これは胸像世界から現実世界をみたときも同様 これってとってもIUTっぽいし量子力学っぽいよねっていうのが気になったわけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/578
579: 132人目の素数さん [] 2019/12/01(日) 17:39:27.55 ID:tU+oHSOr >>578 ごめん間違えたこうね 現実世界から胸像世界における行列の積を見た時 B*B†=すべての要素が1行列=B*A (B†=Aであるので) という風に見えるし逆の B†*B=すべての要素が1行列=A*B も成立する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/579
580: 132人目の素数さん [] 2019/12/01(日) 17:39:28.07 ID:tU+oHSOr >>578 ごめん間違えたこうね 現実世界から胸像世界における行列の積を見た時 B*B†=すべての要素が1行列=B*A (B†=Aであるので) という風に見えるし逆の B†*B=すべての要素が1行列=A*B も成立する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/580
585: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/01(日) 18:30:01.65 ID:Q+3goaQz ああIUTが失敗となっても10年後20年後にB本だけ読んだど素人から >>578-583 みたいなことを書き連ねたメールが数論関係の教員に次々よ送られるよ 「僕はB本読んでIUTが正しいと確信しました。 日本の数学会は間違っています。このメールを読んでください。 そして望月新一先生に謝罪してください」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/585
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.064s