[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 42 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
496: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/28(木) 22:04:39.24 ID:QE53xsMT >>492 充満多重同型とは「副有限群としては同型、体としては非同型」であり「位相構造はリセットされる」というものですね 問題は公けではロバーツが書いていますが、忘却関手を放置してなんで同型と言えるのというw まあ考え方としては“forgetting the histories of operations”としてクンマー理論+単遠アーベル的復元/構成で 水平射で双遠アーベル的でない一方通行の復元(不可逆性)をやりたいわけですよ 非常に似ているが異質な環構造にして対数テータ格子、多輻的アルゴリズムで近似解を求めたいわけです 以前のデータをリセットしつつ次の系列につなげてスウィッチング・プロパティによって組合せ論的に処理していく 誤解を恐れず大雑把に書きましたが、圏論的には前代未聞でロバーツに“pravate fan dance”と呼ばれても仕方のないものであり 到底安易に納得できるものではありませんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/496
499: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/28(木) 23:08:25.74 ID:89tknAmx >>496 それについては、いわゆる不定性は単なる単遠アーベル化の副作用で、計算上の技術的な問題だと 考えても良いでしょうね。実際、ガロア共役同期みたいなものはそう見なされてると思います そして、こういう事はスキームの自己同型では起こらない話ではある また、クンマー理論だけで話が成立しない典型部分はモノイドの分裂です 色々新しい側面があり、正しいかどうかはともかく、あんまり矮小化してしまうのもまずい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/499
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.071s