[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 42 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
813: 132人目の素数さん [] 2019/12/15(日) 15:24:09.31 ID:oddjJlmk >>791 スマホで読んだら広告で切れてるのでどこにABC予想の話があるのかとしばらく気付きませんでしたw 自然同型といえば、例えばunique up to isomというのも近い話で、こういうものは結構強い条件ですから、 ある程度具体的な話をしている時にはあまり間違えないんですね ところが、∞圏とか三角圏みたいな自由度も抽象性も高い理論になればなるほど間違いが増える というか、後で見てみたら結構雑だったと言われる論文は多分たくさんあるでしょう 確かFaltingsのホッジ理論の完全系列も最初は大間違いだったみたいですね これは古典的にはオイラーの時代の解析とコーシー以降の解析の違いにも言えるかもしれません 勿論、厳密ではなくとも話は伝わるという事もあるわけで、Scholzeとかの件の論文がどういう話なのかは よくわかりません。要するに厳密ではなくても意義がある、という事は普通にありえますからね IUTについての言及は、どの程度否定的なのかはわからないけど、皮肉なのは間違いないでしょうねw 自然同型というのは便利な言葉だけど、ある議論の目的ありきで話をしている時には よく見たら情報が抜けているとか、逆に恣意性が加わっている可能性に注意しなければならない 特に過度の術語を駆使した理論というのは非常に危険ですね。皮肉を言われても仕方ありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/813
814: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/15(日) 16:41:11.52 ID:oddjJlmk 個人的にはAnabelioidの計算の議論だけ取ったら特に問題ないと思うんですけどね スリム圏というのは加法的な計算を1関手で済ませるための構成だろうし、エタールテータを局所的な対数殻で 計算するのは、関数の定義と単遠アーベルの定義から 必然的なのは確かです 重度の問題は基本的に乗法部分でしょう。何が一番おかしいのかと言えば、モノイド対象の標準的分裂を 利用して計算するという中で、宇宙全体で非自明な計算を実現するために非可換性とラベルを合わせて 辻褄を合わせなければならないことです。まあ、実際にはもう少しおかしいと思う所もあるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/814
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s