[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 42 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
571: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/01(日) 12:46:04.37 ID:Q+3goaQz ああ京都がルーズなのはそうだなあ だからたまに凄いのも出てくるが・・・ 幾何のF氏や数論のK氏がルーズな京都に移ったのは理解できるが二人とも結局アメリカ 東大の数論はもっと多様性が欲しかったから広島の人が呼ばれたんだろうが 代数幾何のM氏はしっかりしてるが根っこが古き良き京都なんだろう(だがそれが良い ところで京都の代数幾何ってM氏多いな M井とかM脇とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/571
585: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/01(日) 18:30:01.65 ID:Q+3goaQz ああIUTが失敗となっても10年後20年後にB本だけ読んだど素人から >>578-583 みたいなことを書き連ねたメールが数論関係の教員に次々よ送られるよ 「僕はB本読んでIUTが正しいと確信しました。 日本の数学会は間違っています。このメールを読んでください。 そして望月新一先生に謝罪してください」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/585
595: 132人目の素数さん [] 2019/12/01(日) 21:46:09.07 ID:Q+3goaQz 佐藤幹夫がもらってなくて望月新一がもらっているのは 日本数学会秋季賞(1997年) 日本学術振興会日本学術振興会賞(2005年) 日本学士院日本学士院学術奨励賞(2005年) だがいずれも佐藤のときはなかった(彌永賞・春季賞も範囲外) 他方で佐藤は 朝日賞(1969年) 日本学士院賞(1976年) 文化功労者 (1984年) 藤原賞 (1987年) ショック賞数学部門(1997年) ウルフ賞数学部門(2003年) 経歴的には 望月[1969生] 1992 RIMS助手(23歳) 1996 助教授(27歳) 2002 教授(32歳) 佐藤[1928生] 1958 東大助手(29歳)途中不明 1963 阪大教授(34歳) 望月はさすがに別格だが高校教師をしてた佐藤の教授も案外と早い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/595
597: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/01(日) 21:48:01.52 ID:Q+3goaQz >>594 小保方もノーベル賞級の捏造でなければ 今頃ちんまりとどっかで若手准教授・女性奨励賞もらって 安定した研究者生活送っていたとも言われるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/597
598: 132人目の素数さん [] 2019/12/01(日) 21:50:00.36 ID:Q+3goaQz >>596 IUTの構想に著者が何か触発されての証明ならそうだろうが フェルマーだってポアンカレだって失敗いっぱいあったが 最終的な論文には失敗の話なんてなくて闇に消えるのみ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/598
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.297s*