[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: 2019/11/19(火)21:19:57.90 ID:VEH/BijA(9/10) AAS
{}∈{{}}、{{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}}
なんてドヤ顔で語られたらそりゃ馬鹿にされますねw
295: 2019/11/21(木)18:55:46.90 ID:c9ubocMO(6/8) AAS
>>293
>HoTT
ホモトピー型理論ですね
名前だけは知ってます
中身はちっとも知りませんw
319(3): 2019/11/23(土)18:36:26.90 ID:ta/eTprZ(1) AAS
どマイナーの数学解説書が2万部も売れたという時点で賞の受賞に値するんだが
おまえら、とことん世間の価値観に疎いんだな
逆に評価が固まってから2万部売ったって賞は貰えないよ
そんなのは当たり前過ぎるからな
評価の定まらない未知の領域に挑んだから価値があるんだよ
この辺の感覚、理解できないわけ?
世間じゃ使えないヤツらばっかりなんだなw
418: 2019/11/25(月)04:26:08.90 ID:AZN3bkLd(2/2) AAS
windows updateとか、PCソフトの更新履歴みたいですね。
558(1): 2019/11/30(土)21:48:25.90 ID:8idCYoMm(1) AAS
>>552
いや普通、数百ページの論文なんてなかなか書けないんじゃないかなw
part ?出してから書かないとかザラにあるしね
何か海外の一流大だと博論が凄く長かったりするじゃない。日本で博論300ページ書くとかなかなかないよ
そういう意味ではW望月は凄いよね
566: 537 2019/12/01(日)09:50:31.90 ID:ahw4ozut(1/2) AAS
>>554
この一連の研究を使って望月さん以外の学者が何かを証明したという話は聞いたことがありません
当時から懐疑的な先生はいました。
私の指導教官も期待半分程度でした。
結局共同セミナーを経て他の数学者が研究に加わったり、ABC予想の精査をしてくれてない時点でその程度なんだと思います。
研究やIUTそのものに他の研究者がのめり込まない時点で詰みだったんだと思います
604: 2019/12/02(月)03:08:16.90 ID:hgB0hacE(1) AAS
あってる
605(3): 2019/12/02(月)08:00:13.90 ID:5Uct/Hal(1) AAS
致命的欠陥が見つかってる訳でもないからなぁ
正しいと思うならそのまま突っ走れば良いと思うんだよね
早くアクセプトしちゃえばよいのに
強力なフォロワーが出てくるのを待ってるのかね
714(1): 2019/12/07(土)21:55:23.90 ID:WBQvpVpJ(5/6) AAS
>>713
そうですね。そもそもクンマー理論+単遠アーベル的復元/構成によってできる「非常に似ているが異質な環構造のコピーたち」
の貼り合わせの話で、ガロア圏における望月流の圏論=宇宙際幾何学、“private fan dance”(ロバーツの評)の話なんでw
それを集合論風にやっているだけです
あと、おかしな人たちは何を言っても効かないしゾンビのように立ち上がってきます
こちらの対応としては無視する、NGを入れる、おかしなことでもそれをダシにして何か言えるなら少し相手してみる、
といったことぐらいしかできません
799: 2019/12/14(土)20:29:28.90 ID:DmF8/nWn(2/3) AAS
私から見れば、今のところIUTは現代数学版・天動説
867(1): 2019/12/21(土)21:19:35.90 ID:RiKZpZyq(9/9) AAS
>>865
ボクは数論屋じゃないんで 読んでも分からないですよw
ということで他人に聞く これ一番ラクちんな勉強法で
実は数学者でもこれが得意な人が少なくないとかw
>IUT読むよりは他のことをやった方がいいですよ
ええ、だから読んじゃった人から聞いてすませようかと(極悪)
870: 2019/12/22(日)00:13:36.90 ID:rvGvJ0P7(1) AAS
>>868
ああなるほど。仲間とDAGを重視してる事しか知りませんでしたが、ラングランズプログラムにDAGを
上手く応用するための理論か。やっぱり大物感あるなあ、ユニークな視点がコンツェビッチに似てる
936: 2019/12/25(水)16:16:02.90 ID:PqYVSxSH(1) AAS
GL_n(F_1)ってどうなるんだっけ?それに対してBGL_n^+とか考えれるの?
953: 2019/12/26(木)10:23:39.90 ID:0uShN4BU(1) AAS
柏原さんが頑張った分を佐藤さんが受賞しちゃっていた影の努力が評価されて京都賞、チャーン賞という形かな。
976(1): 2019/12/27(金)13:30:25.90 ID:AIDOl5Uy(1/3) AAS
結局SSの言ってることは、オカルトマニアの俺の言い分と同じところに帰結する
だがこれは当たり前の話でSS側が誤解しているんじゃねーかなぁ
1*2*3*5=30の例で説明すると
この積30と互いに素である、この正則性公理中の無限の入れ子構造と俺が称するものの基本は
1,7,11,13,17,19,23,29 ……A
の8つの整数で構成され、これに無限自由度の実数係数(すべての値をとり得る虚数と言っても良い)を
掛けたものが基本の8つの集合となる
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s