[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: 2019/11/05(火)01:55:49.26 ID:sQlKkPDY(1) AAS
京大出身で知ってるかなり優秀な人が食えなくなってやめてるからマフィアに一席譲って欲しい
やっぱり最先端やってても謙虚だと駄目だ。これくらい図々しくないと
163: 2019/11/13(水)23:22:35.26 ID:r9cYcstU(1) AAS
チャート式シリーズ 大学教養 微分積分 加藤 B (監修) などなど
305: 2019/11/22(金)23:26:02.26 ID:RUjlNu5s(1) AAS
>>302

ウィッテンはアノマリー(特性類 指数定理)
がベースにある物理学者。
サイバーグ ウィッテン ミラー対称性、、
もあるが 1つ上げれば
超対称性とモース理論(数学)が基本と思う。
SUPERSYMMETRY AND MORSE
省3
468
(1): 2019/11/26(火)21:27:10.26 ID:C+e1JA6H(3/4) AAS
例えば、>>449氏への反論の一つの例としては、

>十分に圏論的な抽象化を図っておいて、その上で抽象と具象を結びつけるために「ラベルの管理」とかいう
>一種の心理学?または形而上学?を持ち出しちゃった

「それはSSが充満多重同型を納得できず不必要・無意味として切り捨て、単遠アーベル的復元/構成を無視し、
クンマー理論による自然同型のみを認めIUTをブチ壊し、それに同調したロバーツPDFの補遺と同じだよね。
なんで充満多重同型が納得でないことをもっと詳しくSSは説明しなかったの?自明だから?w」

・・・・・・みたいなことを言うこともできる。私の本音ではないがw
555
(1): 2019/11/30(土)20:52:59.26 ID:iWx2Ecna(1) AAS
>>536-537
大体2005年頃ですか。今では望月のHPを見ればわかりますけど、2002年ごろにアナベリオイドの幾何学の構想があり、
ラベルや基点を動かすという話が出てきますね。さらに、2003年末には北大の講演でラベルを使用した入れ子宇宙の話が出てきます

あなたが望月に接触したのはまさにIUTのフレームワークが完成した時期で、技術的に具体的にどう理論を構築しようかと悪戦苦闘していた時期ですね
それで頭がいっぱいだったと思いますよ

>>554
望月・松本・玉川・藤原でセミナーをやっていた時期ですね
893
(1): 2019/12/22(日)15:37:05.26 ID:druy3BGR(7/7) AAS
>>891
俺は何も分かってないよ
分かっていたらオカルトマニアなんて自称しないからね
ただ直感を書いてるだけ
911: 2019/12/23(月)17:47:38.26 ID:WOPUmVWH(2/2) AAS
まあ、望月・星-SS討論もレベルの違いを除けばこんな感じだったんだろうな
「レベルが高いのか低いのか分からん論争」、「5chレベルの罵り合い」と書いたことがあるけど、
それを誘発しているのが望月・星やオカルトマニアみたいな連中
要するにSSはスルースキルを持っているということだよw
989
(1): 2019/12/28(土)16:03:14.26 ID:lcynnV4v(1/4) AAS
以前に自分が勝手に呼んでいた詳しい人(親切な人)と物理屋さんへ

次スレは2つ出来ていますが自分は>>975では一切書くつもりはありません。テンプレを踏襲した、
2chスレ:math
↑で書きます

まあ、これ以上書くことあるか分かりませんが、気になることがあれば上記で書きます

私はIUTには否定的ですが、望月が書いているように「それなりに高級な理論」を駆使しているのは事実です
問題は着想と組み立てです(一番肝心な部分なんですが)
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s