[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 42 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
195: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/16(土) 03:09:19.11 ID:H81Q6Vxr B本は焼肉のところは面白かったよね 第三章かな ただIUTの詳細をフォローしてないのと責任逃れがひどくてね でもBさんみたいなひとは必要な人種だよ 日本版フレネケルだな 世間はこういう人になびくから数学に予算を持ってこれる可能性はある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/195
274: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/19(火) 21:20:56.11 ID:/971rhDr 精神病レッテルで大迷惑なので、そのことは書かないでね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/274
299: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/22(金) 19:21:49.11 ID:Bkswyrq8 >>294 >(◆e.a0E5TtKEは)このIUTスレには一目置いていたというか、 >「もしかしたらこのスレだけは本職が閲覧しているかもしれない」 >というニオイを感じ取っていた。 アレは訳も分からず権威に盲従するイヌコロだからな https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/58 >数少ない数学板の良スレ 良スレか? 野次馬による経過観察スレだろ それ以上でもそれ以下でもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/299
478: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/27(水) 23:53:35.11 ID:eoZjQGQZ ちょっと書き忘れたけども、同じく細かい事は全然覚えてないんですよね どっかに色々書いてあるんだけどそれも何処にあるかわからないし とにかく志甫ーケドラヤの意見次第で空気は変わるかもしれないけど、まだBさんじゃちょっとという感じですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/478
517: 132人目の素数さん [] 2019/11/29(金) 20:53:46.11 ID:JZikqz01 >>510 望月新一氏は「predicted by Grothendieck in his letter to Faltings. 」について触れ 「遠アーベル哲学を提唱した重要な動機の一つは正に diophantus 幾何への応用の可能性に あったらしい。 つまり、遠アーベル幾何が(ABC 予想 への 応用が期待される)IUTeich で中心的な役割 を果たすことは、一見して Grothendieck の直感にそぐった展開に見受けられる。」 とIUT構築で遠アーベル幾何を用いる理由 としている。 また、 SSレポート Why abc is still a conjecture では 「The goal in terms of Vojta’s inequality」から始まり、 最後は「On the fifth and final day, Mochizuki tried to explain to us why this is not a problem after all. In particular, he claimed that up to the “blurring” given by certain indeterminacies the diagram does commute; it seems to us that this statement means that the blurring must be by a factor of at least O(l2) rendering the inequality thus obtained useless. 」 と望月新一氏たちの惨めな結果で終わる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/517
534: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/29(金) 23:37:45.11 ID:SJwiXU4F >>526 まあそういうことですね アナベリオイドの幾何学でも、IUT初期構想でも初めからラベルの話が出てきます ラベルの使用を前提にすれば圏、トポス、グロタンディーク宇宙を使って充満多重同型なるものができると考えたのでしょうね 両者は切っても切れないわけです で、SSのように充満多重同型を切って捨てれば当然ラベルも切って捨てることになる また同じ話の繰り返しですねw 要するに、圏、トポス、グロタンディーク宇宙で充満多重同型+ラベルを使えばsimulate a∈a、loops of mutationsが可能となり、 ディオファントス幾何の難問に取り組むことができると考えたのでしょう 以前、「充満多重同型を認めて初めてラベルの問題になる」と書いたことがありますが、 おそらく着想から言えば逆で、「ラベルを前提にして充満多重同型を必要・有意味なものにする」と言う方が正しいのでしょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/534
616: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/02(月) 19:43:03.11 ID:97FUqz2w >>613 アイデアが単純で鋭ければ簡単に燃焼してしまうことはない あの人の場合は構想フレームワークは望月さんばりに良かったとは思う。作用素代数と量子群 未だに全く尽きない類いの問題だ。この壮大な枠組みに数学的体力が付いていかなかったんじゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/616
622: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/02(月) 21:26:14.11 ID:BU/KZq8G まあそういう意味では望月が言うように彼の先行論文を理解していなければ分からないというのは本当だよ そこまでやる時間も重要性も感じられないからファルティングスやデ・ヨングも早々に見切りをつけたのだろうけどね それに先行研究をうまくまとめつつ書くこともできるはずだし。 ファルティングスも言っていたけど、複数のアイデアを持っていても理解されるように書かなければ相手にされないね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/622
640: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/03(火) 19:39:59.11 ID:gZJDx4X/ >>624 いや大した言及ではないよ 「よくわからないけどアラケロフ理論の一般化としてモノイドを経由してるから自分らの関心と関係あるよね」 と言ってるだけ 従って全くミスや責任はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/640
863: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/21(土) 20:48:05.11 ID:jmuA+gqL 充満多重同型の定義は原論文にちゃんとある その上で、星の「ある(通常空でない)集合」は原論文の定義そのままのsubsetのこと 山下のサーベイでの多重射・多重同型の定義だが、これはこの同型がIUTで実際どう使われるかを先取りして書いた側面がある つまり、“possibly empty”は忘却関手を指している さらに、SSレポ脚注では“possibly indeterminate”とあり、これはエタール輸送不定性を指している 当たり前のことだが、定義だけ見てそれがどう使われるのか見なければ何も分からない 充満多重同型と書かれて、この「充満」って何?と思うのが普通 多重「同型」ということは充満忠実になっていて、さらにこれらすべてを充満として考えるの? 充満-充満忠実? え?でも“forgettig the histories of operations”とか言って忘却関手を強調し続けるんだよね?どうなってるの? 充満多重同型は絶対ガロア群G1→G2の関係性でエタール輸送不定性を生じるものでしょ?さらに位相構造を忘れる、と? ま、こんな疑問は当たり前に出てくる 前にも書いたけど、充満多重同型はΘリンクを考えるという発想を前提としてみなければ全く分からない つまり、Θリンク総体として「充満」多重同型を見なければ完全に意味不明になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/863
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s