[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
977: 2019/12/27(金)13:32 ID:AIDOl5Uy(2/3) AAS
この意味するところは、素因数分解をしていったとき
この場合、1はすべてを媒介する基本因子であるから当然のように結果に関係なく入ってくるが

例えば、1*abcの積を33として(実際には、これは1*1*3*11の2+1次元空間となるだろう)
1,2,4,5,7,8,10,13,14,16,17,19,20,23,25,26,28,29,31,32 ・・・B

の33と互いに素な数が出てきたとき
このBの単純な素因数分解は

1,2,2^2,5,7,2^3,2*5,13,2*7,2^4,17,19,2^2*5,23,5^2,2*13,2^2*7,29,31,2^5 ……C

べき乗を除外すると
1,2,5,7,2*5,13,2*7,17,19,2^2*5,23,2*13,2^2*7,29,31 ……D

更にここからが特殊で、Dから2*5や2*7のようなものは
既に出ている2と5と7と無限自由度の実数係数の組み合わせ次第で表現可能であるとして除外する
これは>無限自由度の実数係数(すべての値をとり得る虚数と言っても良い)
を掛けているから可能になる除外方法だ

1,2,5,7,13,17,19,23,29,31 ……E

そしてこのEとは、Aから11を除外し、2,5,31の3つの素数を付加した構造になる

この1+2個の数である2,5,31の3つの素数が不定性を生む集合の素因となると言える

同様に簡素化して積42について考える
1*2*3*7=42

1,5,11,13,17,19,23,29,31,37,41 ……E'

これはAから7を除外して、1+3個の5,31,37,41を付加して構成される

更に同様に積1*2*3*11=66の場合

1,5,7,13,17,19,23,29,31,37,41,43,47,53,57,61 ……E''

これは
Aから11を除外して、
1+8個の5,31,37,41,43,47,53,57,61を付加して構成される

これらは0〜2+m個の付加される素因だけでなく
他の集合と互いに影響を及ぼし合うことで不定性を構成しているってことなんだよ

っていうことを昼に無駄に思いついたから書いてみたけど
合ってるかどうか全く自信ないな
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s