[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 42 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 42 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
82: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 15:19:15.44 ID:GWlFgHj4 75 また訴訟法とかしらないクズが哀れに必死になってるな 否定側が正しい場合には一旦アクセプトされようがなんだが賠償責任負わせて追放してやる 5ちゃんも3年はログ残ってるし逃げようが消そうが無駄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/82
83: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 15:20:42.06 ID:GWlFgHj4 クズ早くでてこいよw必死になってよww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/83
84: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 15:31:12.70 ID:UYdE9Ys6 あほくさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/84
85: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 15:36:19.43 ID:GWlFgHj4 お前がな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/85
86: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 15:38:24.56 ID:UYdE9Ys6 www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/86
87: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 16:11:15.76 ID:RGGmSjVB ショルツより望月さんの方を信じる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/87
88: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 17:26:46.44 ID:7PtGmHi7 信じて6,7年前に突っ込んできた人は 30歳前後の研究者としてきわめて重要な時期を無駄にしました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/88
89: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 17:30:32.83 ID:JtzRkTgC >>87 ほらバカは理論より人を信じるだからwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/89
90: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 17:39:35.46 ID:2vKB7V5Q だから密教とかって小馬鹿にされんだよ 文在寅支持しようが信奉しようが勝手だけどさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/90
91: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 17:45:07.51 ID:Jt3CZRJI こないだ入院したゴミがポジキャンやってんだろ 早くオクスリもらえよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/91
92: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 17:53:43.53 ID:JtzRkTgC 宗教家の第一歩として成功してるのは評価する やっぱりご本尊の写真毎日崇めてるのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/92
93: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 18:01:47.24 ID:7PtGmHi7 宗教として成功させるにはポスト(御利益)も大事だからのお 数学の御利益というのはさらなる応用や新結果だと思うのだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/93
94: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 19:05:21.21 ID:UTXBvc1W いまBSで水戸黄門を放映していて 悪徳 奉行とくんだ極悪 密教坊主が出てきて わるさをしていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/94
95: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 19:38:06.10 ID:O4KAN0Ko >>89 バカゴミクズの行動第一原則 自分が会ったことのある一番の偉い人やタレントに心酔する現象 ヒヨコの刷り込みと同じ ママンが一番なの〜オッパイ吸って寝てろクソガキが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/95
96: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 19:45:15.48 ID:iL6seQ7w 別名ブロイラー学徒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/96
97: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 20:20:40.05 ID:OnodOEZ2 高等遊民 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/97
98: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 20:36:51.46 ID:7PtGmHi7 正しいかどうかもわからん論文を 正しいかどうかわからん人が読むだけで 何も新しい結果を出せずに RIMSのポストを得てきたこの数年 プロジェクト研究にまで選ばれた 普通に考えたらこりゃおかしいと思うはずだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/98
99: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 21:07:05.45 ID:j/0cA9oS >>98 ちっともおかしくないが? 未知への挑戦は常に人類史の進歩に寄与してきたし必要不可欠なことだ おまえは先が見えてることだけに金を出せとでも言うのか? 先が見えないことに金をかけなきゃならんことだって多いのだ 確実性を担保にしたがるのは間違ってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/99
100: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 21:07:13.31 ID:hsJhuvdv おじいさんが認知症だもん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/100
101: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 21:18:19.53 ID:7PtGmHi7 >>99 えらく吠えてるが普通にRIMSの通常のポストと 科研費でやってりゃすむ話だろ 7年何も成果なしで威張ってるお爺ちゃんがいるからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/101
102: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 21:36:15.25 ID:elnJbFFR グロタンディークとドリーニュ、ワイルズとテイラーには共通項がある 望月とG、南出にはそれがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/102
103: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 21:43:53.49 ID:zcQ9rvp6 説明責任を果たせないものは、未知への挑戦とは言えないね。 「相対性理論は間違ってる!」だけならその辺の基地外でも主張できるよ笑 多くの検証批判質疑応答に耐え抜いて、初めての「貢献」だ。勘違いすんじゃねえアホ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/103
104: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 21:59:20.55 ID:NVcmsMPS 外野がいくら遠吠えしようが、淡々と進んでいくのよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/104
105: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/04(月) 21:59:33.34 ID:FH60/ZvQ > 先が見えないことに金をかけなきゃならんことだって多いのだ 気持ちはわかるが、俺の金は使うな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/105
106: 132人目の素数さん [] 2019/11/04(月) 22:59:17.08 ID:rZlz0enm これぐらい滑稽 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00010317-bengocom-life http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/106
107: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/05(火) 01:55:49.26 ID:sQlKkPDY 京大出身で知ってるかなり優秀な人が食えなくなってやめてるからマフィアに一席譲って欲しい やっぱり最先端やってても謙虚だと駄目だ。これくらい図々しくないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/107
108: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/05(火) 02:26:47.13 ID:uJtYAgIK だれがマフィンやねん あんま腹へってへんぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/108
109: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/05(火) 02:41:20.44 ID:a6UBts6C ごーはヤカラのマフィア系 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/109
110: 132人目の素数さん [] 2019/11/05(火) 07:43:21.36 ID:6gEIK4mz >>97 内部は痴呆老人が徘徊中なんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/110
111: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/05(火) 20:05:24.21 ID:s9W3vsGc >>104 擁護派のその言葉もう聞き飽きたよw 2012年から何も進んでないじゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/111
112: 132人目の素数さん [] 2019/11/06(水) 00:35:44.99 ID:U+K4YEsm ABC予想の証明は 先ず 数理構造をシンプルに えぐり出したアイデアでしょう。 IUTのように 証明に向かって単にパーツを 組み合わせ形式を整える操作とはちがう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/112
113: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/06(水) 06:57:34.45 ID:ZyTNUZto >>112 お前証明してないのに何言ってんの(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/113
114: 132人目の素数さん [] 2019/11/06(水) 10:05:04.02 ID:U5SNiNhw >>113 ABC予想の証明の必要条件には 「数理構造をシンプルにえぐり出した アイデア」がありますね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/114
115: 132人目の素数さん [] 2019/11/06(水) 18:20:49.09 ID:fpHjCnyX もはや日高と同レベル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/115
116: 132人目の素数さん [] 2019/11/06(水) 18:44:58.02 ID:KP+vC5ED また片言ガイジ湧いてて草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/116
117: 132人目の素数さん [] 2019/11/06(水) 22:10:25.58 ID:aSy99Oie >>1 次スレからスレタイは「片言ガイジの落書き帳」でおk http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/117
118: 132人目の素数さん [] 2019/11/06(水) 23:20:37.52 ID:cBxMts9i ビエーロ・ナンデが不発でヤケおこすスレでいいだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/118
119: 132人目の素数さん [] 2019/11/07(木) 00:22:43.48 ID:yg8p7Ld0 slimカテゴリーについて どうぞ ↓ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/119
120: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/07(木) 13:03:29.91 ID:5V2CHhD9 それが提案されたのが20年前で、結局残らないと思う 最近になってそう思う論拠が色々手元にある ホッジーアラケロフ理論も下手したら誰も使わない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/120
121: 132人目の素数さん [] 2019/11/07(木) 14:34:47.59 ID:T2Imtlhv >>30 いや、問題おおありだ。 同じ国の同じ大学の教員が、 公正なジャッジを下せるわけがない。 こんな状態でアクセプトしても、 世界は認めないし歴史からは抹消される。 京大の黒歴史になる。 国も所属大学も違う、経歴上師匠でも弟子でもない レフェリーが複数集められるなら、 その国の編集者のいるジャーナルが引き受けるだろう。 どこでも引き取り手がないのが明らか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/121
122: 132人目の素数さん [] 2019/11/07(木) 17:59:20.75 ID:yvZbbZ1S 例えばの話。今のこの状態で、京大教員らで編集委員を牛耳ってる雑誌にアクセプトされたとして、 IUT論文の正しさを前提とした論文を提出しても、 まともな学術雑誌は全部リジェクトするよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/122
123: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/08(金) 12:57:42.33 ID:kiQtI9jj このスレはモチーが監視しています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/123
124: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/08(金) 19:16:28.37 ID:uh4rFbpn なんJからキタ━(゚∀゚)━!...ンゴw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/124
125: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/08(金) 19:16:41.70 ID:uh4rFbpn ンゴゴゴゴゴwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/125
126: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/08(金) 19:17:13.54 ID:uh4rFbpn ンゴりまくった結果w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/126
127: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/08(金) 19:17:28.42 ID:uh4rFbpn 彡(゚)(゚)「通信制限かかってもうた… せや!天才数学者望月教授のHP見たろ!」 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573207592/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/127
128: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/08(金) 19:17:36.52 ID:uh4rFbpn 彡(゚)(゚)「通信制限かかってもうた… せや!天才数学者望月教授のHP見たろ!」 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573207592/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/128
129: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/08(金) 19:19:13.70 ID:Mj+uvoUG あん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/129
130: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 00:36:16.66 ID:iySMAxta 0056 風吹けば名無し 2019/11/08 19:15:43 >>49 数学板のこと信用してるほうがキチガイやろ ちな東大理一 1 ID:OE+D/+5HM(3/5) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/130
131: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 01:26:12.48 ID:9uIfo5Q1 >>130 有能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/131
132: 132人目の素数さん [] 2019/11/09(土) 01:42:16.34 ID:zNoTnWWr 無能確定 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/132
133: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 06:11:42.08 ID:7xAI8EBL ?U? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/133
134: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 11:27:22.98 ID:zjlWxCbR スペシャルイヤーの前にアクセプトしなかったら完全終了のシグナルだと思うんだよね ちょっとタイミング逃した感じになるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/134
135: 132人目の素数さん [] 2019/11/09(土) 15:28:32.70 ID:OUsrzcsB ショルツに死亡診断されてとっくの昔に終わった話でしょ。 税金かけてまだやってんだ、責任も取らずに。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/135
136: 132人目の素数さん [] 2019/11/09(土) 20:20:25.72 ID:oRDiEqha >>74 門外漢にとっての信憑性という点では強力な証拠だけど、数学的には反例が出るまで否定されてない >>88 これよな やる価値があるのかどうかはっきりしない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/136
137: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 20:39:00.87 ID:BnObZztG 才能があったら無駄にはならないと思うよ。才能があってもケドラヤみたいに真剣に考える人もいるし、 実際ショルツも読み込んだわけだし 一応難しい事を考えてるわけだから、才能あったら何か別に見つけてるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/137
138: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 20:41:37.21 ID:BnObZztG 関係ないけど今の時代、才能があってもたまたまアカポスに恵まれなかった人とかは 地道に何かやってたら結果が出る可能性もあるよね。重要な資料も自前で手に入れやすい 実際は多分仕事に忙しく数学やってる時間はないだろうけどね… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/138
139: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 21:41:53.91 ID:kZaEgKG/ 等しく矛盾ない理論だとか等しくなるような理論を見出す可能性は低いにしても0じゃないでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/139
140: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/09(土) 22:19:38.71 ID:H0C5cvPr 自分の「身の丈」に合った研究テーマに出会えるかどうかは大切ですよ 無謀な問題に挑戦して消えた人もいれば諦めて別の問題に出会って 回り道しても成功した人もいる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/140
141: 132人目の素数さん [] 2019/11/09(土) 22:22:59.48 ID:xFrYVneW 実際京都大学の看板と数学の賞を背負って生きるって大変だよな しかもみんながみんなそれを尊敬しているとは限らないという世界だと 気づいたときにはもう遅くて( ^ω^)・・・ 教育って何だろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/141
142: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/10(日) 08:20:36.60 ID:GIyfRtb1 無謀かどうかがあらかじめわからないのがつらいところだな 偉大な数学者の多くはある種の山師だったのかも知れないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/142
143: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/10(日) 10:12:01.75 ID:C61lnXdj >>142 研究はもともと山師みたいな面がある 掘って何か出ればおめでとう、何も出なければ忘れられる 「優秀な人だったのに無謀なテーマに挑戦して」と言われることもあるが 「優秀」だったかどうかも「無謀」だったかも実はわからん さてIUTがこのまま失敗だったとして、もっちーは「優秀な人が無謀な問題に挑戦」と いうことになるんでしょうか。もっちーが優秀な数学者なのは確かですし ABC予想が難問なのも確かなのでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/143
144: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/10(日) 11:09:32.03 ID:l/bx6hP4 過去にIUTと似たような状況となったケースって数学史の中でも自分は知らない それらは単に歴史に埋もれただけなのか、それともIUTはそれだけ特殊なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/144
145: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/10(日) 13:11:25.91 ID:K1fuSYnP >>142 結局は結果 1/70億の確率だったとしたら判定能力の持ち主も数人程度なのさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/145
146: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/10(日) 14:09:33.97 ID:C61lnXdj >>144 Atiyahがリーマン予想に挑戦して失敗みたいな話なら 昔からごろごろあるね ポアンカレ予想もなんども「証明」が出ている 日本人でも有名な数学者(数学会賞クラス)が「フェルマー予想を証明か」と 報道までされて間違いだったケースが以前あった そういう場合は後になると誰も触れなくなるので消えていく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/146
147: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/10(日) 14:23:40.60 ID:GiAha0AB いや、今回の状況は単に間違ってたところじゃなくて、 組織的にごり押ししようとしたって点だろ。 俺もアクセプトされない証明を組織的にごり押ししようとしたケースは聞いたことがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/147
148: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/10(日) 17:17:10.25 ID:3KjSC/Sd >>146 今回が異様なのは、本人も間違いと認めない上に明白に間違いだと言えるような数学者がほとんどいないこと 何が戦略の要点で間違いなのかを理解するのも難しい。ヒントとしては、ある種の群によって微分を一般化できているのかどうかってこと 田口さんとか文元ならまだ微妙だけど、一番専門が近い志甫さんですら正しいと思っているのだとしたら 相当判断が難しいんだろうね。Kedlayaは哲学的には興味があるが留保してるレベルだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/148
149: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/10(日) 17:44:13.38 ID:C61lnXdj >>148 他の分野でも ・査読雑誌にすでに掲載された ・著者はその分野の第一人者(の一人) ・ごく少数の査読可能な人たちも正偽の判断ができない箇所がある という話はいくつか聞く: A「あの論文、結果は正しいと思うけど証明は正しいの?」 B「さあ私には細かいところまではよくわからない」 A「そういうの誰に聞いたらわかる?」 B「(しばし沈黙)世界でたぶん私が」 数学の最先端が拡散して隣のと距離がすごく遠い 今の査読システムは「レフェリーが間違いに気がつかないと掲載される」ことになる 今回は問題が大きくまた論文自体も長大という点で 群を抜いているとは思うしいろいろ異常なのは確かでしょう 多くの場合は研究が孤立してその後の進展がないんですよね 望月論文が間違っているかどうかはともかく 今後何十年かの進展がどうかに委ねることになるかもしれない IUTに今後若い人が突っ込むかどうかもわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/149
150: 132人目の素数さん [] 2019/11/10(日) 18:21:52.32 ID:Il0TAFeG 結果はだって函数とおなじじゃん 結果だけ同じなら何かいてもいいのかという http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/150
151: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/11(月) 02:00:50.02 ID:I2kb5cx4 >>136 「証明が正しくない」と「予想が正しくない」を混同している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/151
152: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/11(月) 12:06:41.59 ID:tut3MOlU >>149 そっからは半分数学の哲学みたいな話になるんだけど、やっぱり可能な限りアイデアは 単純に理解できるようにし、後は計算して確認するしかないし、そういう場合に理論の計算は 細部まで確認してないけど結果だけでなく概念や考え方も使うってのもよくある話ではあるね 例えばWikipediaにアイデアを上手くまとめて証明のアウトラインを書くってことができてないよね 高がWikipediaといっても今はトップクラスの数学者皆使ってるからw やっぱり理解可能、有望な雰囲気でアイデアが書けない、広がらないってのは結構怪しくはなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/152
153: 132人目の素数さん [] 2019/11/11(月) 12:31:43.92 ID:weQVKJTn >>151 馬鹿だよねえ。 ちなみに誰もフォローできない破綻した自称証明は 意味のない記号の羅列であって証明ではないので 間違えている云々以前の問題。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/153
154: 132人目の素数さん [] 2019/11/11(月) 13:34:59.00 ID:6gapKsDh abc予想は ディオファントス近似とネバン リンナ理論の第2主要定理にも関係する 重要な予想です。 RIMSの現況調査表では、IUT論文を査読中 ながらIUTTの構成よりabc予想を解決した 、 と報告した。 SSレポートの後、望月新一監修の加藤文元本 がRIMS2020 IUTT年の公式本になった。 ・IUT理論について 「IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの 枠内では語れない、まったく新しい フレームワークと言語・概念体系を基盤に して構築されている」P51 ・パラダイムについて 「ここで使われている「パラダイム」とは トマス クーン「科学革命の構造」 (中山茂訳 みすず書房 1971年)における 用語で、 一つの時代や科学の各分野に おける 支配的な研究上の規範、視点、 枠組みなどの意味」P27 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/154
155: 132人目の素数さん [] 2019/11/11(月) 14:03:13.58 ID:6gapKsDh >>154 訂正 IUTTの構成→IUTTの構築 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/155
156: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/11(月) 15:28:18.37 ID:NmwTNCAx >>153 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/156
157: 132人目の素数さん [] 2019/11/12(火) 16:36:00.53 ID:jfiQ51Kx 今の時代、複雑過ぎるからこそある程度確信しないと前に進めないってのはある それが正しくなかったら厄介な事になるんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/157
158: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/13(水) 17:12:41.61 ID:iJWKIZmE たまたまうまくいくかもしれないブリコラージュって扱い? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/158
159: 132人目の素数さん [] 2019/11/13(水) 19:47:55.88 ID:SR9BhXvW ブリコラージュは プログラミング分野にも あるんだね。 数学の証明は完全性定理を満たす必要が あるけど 「IUT理論は一般の数学内では語れない、 まったく新しい フレームワークと言語・ 概念体系を基盤に して構築されている」 そうだ。 上手く逃げて?いるなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/159
160: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/13(水) 20:26:35.47 ID:8EoKOdSc >>159 > 数学の証明は完全性定理を満たす必要が > あるけど 訳のわからんことを言う奴だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/160
161: 132人目の素数さん [] 2019/11/13(水) 20:39:16.92 ID:SR9BhXvW 圏論を知らないんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/161
162: 132人目の素数さん [sage] 2019/11/13(水) 20:48:02.73 ID:8EoKOdSc >>161 意味不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/162
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 840 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s