[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
708(1): 2019/09/04(水)21:00 ID:1JIP4/Ke(1/6) AAS
>>681
おいサル
「0から始めて後者を一つずつ作っていくといずれNになる」
と言うなら、何回目でNになるのか言ってみ?
709(1): 2019/09/04(水)21:32 ID:1JIP4/Ke(2/6) AAS
>>701
>それで、任意のi番目の箱は、確率変数Xiとして扱えます(>>700ご参照)
扱えても勝つ戦略にはならない
戦略の選択権は回答者側にあり、わざわざそんな戦略を選ぶバカはいない
一方、100列の列indexを確率変数とする戦略(時枝戦略)なら99/100以上の勝率で勝てる
なんでそんなにバカなの?
710(1): 2019/09/04(水)21:41 ID:1JIP4/Ke(3/6) AAS
>>702
>そして、箱の数を、現代数学では確率変数と考えることができることは、>>700に示しました
考えることができてもそれで勝てないなら考えるだけ無駄
いい加減に学習しろサル
713: 2019/09/04(水)22:06 ID:1JIP4/Ke(4/6) AAS
>>711
何回目でNになるのか言ってみろよサルw
「無限大に近い巨大数」以来の爆笑を頼むわw
714: 2019/09/04(水)22:12 ID:1JIP4/Ke(5/6) AAS
>>707
>普通なら当たらない。ところが、時枝記事、全実数中のピンポイント1点を的中させる、それが時枝マジックでしょ?
同値類の代表をカンニングすれば100列中1列以下のハズレを引かない限り当てられる
同値類が分かってないサルには理解できないだけのこと
716: 2019/09/04(水)22:49 ID:1JIP4/Ke(6/6) AAS
>>715
>時枝先生は、あっさり確率99/100と言いますが、大学の確率論を知る人からみれば
> 「時枝先生、ご冗談でしょう」ですね
だから時枝問題は確率論の問題じゃないと何度言わせるんだ?
>・大学の確率論を知らない、大学1〜2年の同値類を学んだレベルの人だけが引っかかるのです
おまえ同値類分かってないじゃんw
同値類も分かってないサルには理解できないだけの話
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s