[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/31(水)14:09 ID:/g9to0os(6/16) AAS
>>869
>お前は依然として、定義次第でどう解釈しても良い、
>というふうに考えている。
現代数学をきちんと学べば、数学は公理と定義をどう設定するかで、大きく異なることが分かります
(下記の「構成主義」(含む有限主義)ご参照)
なお、無限小数を認めない立場を取ると、「円周率 πは、有限小数か?」という話しになって
それは、結構問題が大きい。「円周率 πは無限小数!」としないと、いろんな数学公式が成り立たない
省29
873: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/31(水)14:10 ID:/g9to0os(7/16) AAS
>>872
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
オイラーの公式
e^(iθ)=cosθ+isinθ
外部リンク:ja.wikipedia.org
構成主義 (数学)
省6
945(2): 哀れな素人 2019/08/01(木)08:15 ID:pSxXrr1A(1/9) AAS
随分スレが進んでいるな(笑
>>872を見ると、スレ主が依然として、
数学は公理と定義の設定次第でどう解釈しても良い、
と思っていることが分る(笑
公理と定義が間違いなら、その上に構築された理論は
すべて間違いである、という、この単純な常識が分っていない(笑
>>882
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s