[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
86(2): 哀れな素人 2019/07/18(木)17:41 ID:rgXR8wIM(18/26) AAS
なるほど少し分ってきた。
1 尻尾の位置がずれている場合は同値類とは見なさない。
2 代表は同値類ならどれでもよい。
ということか。しかし、
>sは単一の数ではありません
というのは納得がいかない(笑
省1
88: 2019/07/18(木)17:44 ID:6ieQby4x(5/9) AAS
すでに>>86で書かれてますが
>>58
sn∈{0,…,9}とするなら
sは10進無限小数になりますね
(なお、小数点より上は要りません)
ついでにいうと「尻尾が同じ」というのは
尻尾の開始位置も同じでなくてはなりません
省12
93: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/18(木)18:42 ID:EjjN+zur(11/11) AAS
>>86
>>sは単一の数ではありません
>というのは納得がいかない(笑
ええ、>>78で
s = (s1,s2,s3 ,・・・)
ですが
ふつう教科書では
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s