[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)23:49 ID:ZO7POl5E(10/11) AAS
>>799 補足
外部リンク[pdf]:web.econ.keio.ac.jp
shinshu.tex, 服部哲弥 慶応
確率論 信州大学集中講義 1998/7/14?17, 90 分 5 回
このP5 1.2.1 測度論としての確率論の表が分り易いね(^^
数学的には確率論の基礎の部分は測度論(積分論)そのものである.
(表より)
省28
840: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)23:50 ID:ZO7POl5E(11/11) AAS
>>839
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
ヒルベルト空間
(抜粋)
定義
H がヒルベルト空間であるとは、H は実または複素内積空間であって、さらに内積によって誘導される距離関数に関して完備距離空間をなすことを言う[2]。
省4
853(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/31(水)08:06 ID:U/EDJXNy(2/6) AAS
>>839 自己レス
>・”確率 P P(Ω) = 1 なる測度 P : F → [0, 1]”
>コルモゴロフの公理
>第二公理:全事象 S の確率は 1 である:P(S) = 1。
時枝の決定番号の集合をD*とする
Ω=D*のとき、果たしてP(Ω) = 1 とできるか?
ご存知のように、もし積分が∞に発散すれば、P(Ω) = 1 とはできない
省22
865(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/31(水)11:46 ID:/g9to0os(3/16) AAS
>>853 補足
>時枝の決定番号の集合をD*とする
>Ω=D*のとき、果たしてP(Ω) = 1 とできるか?
>ご存知のように、もし積分が∞に発散すれば、P(Ω) = 1 とはできない
>注:積分は、Σを含意している(分ると思うが)
<分かると思うが、念のための説明>
決定番号の集合D*={1,2,3,・・・}⊃N(自然数の集合)
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s