[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
799(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)07:35 ID:ZO7POl5E(2/11) AAS
>>796 追加
蛇足だが、服部哲弥先生(慶応)より
”添字(番号)t あるいは n を,time parameter (時刻を表す変数)と呼ぶのが普通だが,必ずしも時刻を表さなくてもよい.”
(下記より)なw(^^;
外部リンク[pdf]:web.econ.keio.ac.jp
shinshu.tex, 服部哲弥 慶応
信州大学集中講義 1998/7/14?17, 90 分 5 回
省23
800: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)07:41 ID:ZO7POl5E(3/11) AAS
>>797
>>799なww(^^;
839(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)23:49 ID:ZO7POl5E(10/11) AAS
>>799 補足
外部リンク[pdf]:web.econ.keio.ac.jp
shinshu.tex, 服部哲弥 慶応
確率論 信州大学集中講義 1998/7/14?17, 90 分 5 回
このP5 1.2.1 測度論としての確率論の表が分り易いね(^^
数学的には確率論の基礎の部分は測度論(積分論)そのものである.
(表より)
省28
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s