[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
796(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)07:12 ID:ZO7POl5E(1/11) AAS
>>794-795
それ、曲解の極みだぞ(^^
>決定番号(= 自然数)の大小比較ができないというのがスレ主の主張なんでしょ?
おれの主張は、>>708より
”まあ、時枝で一番怪しいところは、
「決定番号の大小比較の確率」”ってこと (キーワード”確率”を抜かすなよw)
詳しくは、>>708ご参照
省28
797(1): 2019/07/30(火)07:23 ID:sp/lGt2k(1/6) AAS
>>796
>順序付けられたパラメーターを持つ確率変数の族の全てが、確率過程論の射程になる
何をいっているのか この馬鹿はw
あーあ、工学部卒ってどいつもこいつもこんな馬鹿なんか?
やれやれ。数学科じゃ完全な落ちこぼれじゃわな
まったく最低レベル( ̄ー ̄)
799(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)07:35 ID:ZO7POl5E(2/11) AAS
>>796 追加
蛇足だが、服部哲弥先生(慶応)より
”添字(番号)t あるいは n を,time parameter (時刻を表す変数)と呼ぶのが普通だが,必ずしも時刻を表さなくてもよい.”
(下記より)なw(^^;
外部リンク[pdf]:web.econ.keio.ac.jp
shinshu.tex, 服部哲弥 慶応
信州大学集中講義 1998/7/14?17, 90 分 5 回
省23
834: 2019/07/30(火)23:04 ID:neEMcpiX(2/7) AAS
>>796
>”まあ、時枝で一番怪しいところは、
>「決定番号の大小比較の確率」”ってこと (キーワード”確率”を抜かすなよw)
バカ乙
バカは決定番号を何か神秘的なものと妄想してしまう。
同値類と選択公理を理解していれば、いかなる決定番号も只の自然数(Nの元)であることが理解できる。
結論:基礎学力の無い落ちこぼれに時枝は無理
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s