[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78(3): 哀れな素人 2019/07/18(木)15:40 ID:rgXR8wIM(13/26) AAS
スレ主の説明を読んでも、
依然として何のことかさっぱり分らないのである(笑
もっと具体的に説明してもらわないと困る(笑
s = (s1,s2,s3 ,・・・)
このsは具体的にどんな数なのか(笑
1.378569204337…… あるいは
1378569204337……
省3
82: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/18(木)17:03 ID:EjjN+zur(8/11) AAS
>>78
まあ、下記の”高等学校数学B/ベクトル”を5分くらいでざっと読んで、高校数学を思い出してください
そして、空間3次元から4次元、さらにその上のn次元・・と高次元に行くのです(^^;
外部リンク:ja.wikibooks.org
高等学校数学B/ベクトル
(抜粋)
平面上のベクトル
省11
83(1): 哀れな素人 2019/07/18(木)17:17 ID:rgXR8wIM(17/26) AAS
いや、ベクトルとはどういうものであるか、
ということくらいは分っているのである(笑
>>78-80の質問に答えてほしい(笑
sは単一の数なのか、それとも数列の集合なのか(笑
代表とは何なのか(笑
93: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/18(木)18:42 ID:EjjN+zur(11/11) AAS
>>86
>>sは単一の数ではありません
>というのは納得がいかない(笑
ええ、>>78で
s = (s1,s2,s3 ,・・・)
ですが
ふつう教科書では
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s