[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
765
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/29(月)16:01 ID:PBLOhyMr(8/13) AAS
>>742
>時枝記事
> 1.「確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族」

ここも時枝先生間違ってますよ
確率過程論では、”独立でない確率変数の無限族”、例えばマルコフや伊藤過程(確率微分方程式)(下記)を扱います
こちらの方が、中心的な話題ですよね(^^;

(参考)
省12
766: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/29(月)16:02 ID:PBLOhyMr(9/13) AAS
>>765

つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
確率微分方程式
(抜粋)
伊藤過程
係数関数 μ と σ が、解確率過程 Xt の現在の値のみならず、同過程の過去の値、または他の確率過程の現在と過去の値にも依存する、さらに一般的な確率微分方程式が考えられる。
省9
776: 2019/07/29(月)19:01 ID:Hwuqrq3i(6/7) AAS
>>765
>> 1.「確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族」
>ここも時枝先生間違ってますよ
間違ってるのは馬鹿スレ主

>確率過程論では、”独立でない確率変数の無限族”、
>例えばマルコフや伊藤過程(確率微分方程式)(下記)を扱います

確率過程(かくりつかてい、英語: stochastic process)は、
省3
785: 2019/07/29(月)22:02 ID:U/8kHKRi(7/7) AAS
>>765
>ここも時枝先生間違ってますよ
>確率過程論では、”独立でない確率変数の無限族”、例えばマルコフや伊藤過程(確率微分方程式)(下記)を扱います
>こちらの方が、中心的な話題ですよね(^^;
間違ってるのはおまえ
確率過程論じゃないのに確率過程論では・・・って頭おかしいの?
793
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/29(月)23:54 ID:B7i/LA80(8/8) AAS
>>765 補足
>時刻のパラメタが離散集合を動くマルコフ過程。通常は T = {1, 2, 3, …} を時刻の集合とする。

”通常は T = {1, 2, 3, …} を時刻の集合とする”で、可算無限を考えれば、T = {1, 2, 3, …} は自然数の集合そのもの
「時間」のところにツッコミ入れるのは数理のセンス悪いわな(^^;
もっと、本質を見ないと。国語じゃないんだからさ

小学生に分るように説明すればだな
例えば、T = {1, 2, 3, …} をサイコロを振る回数と見ればどうよ?w(^^
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s