[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
694(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/28(日)10:23 ID:g58LjaBv(8/18) AAS
>>492
渡部一己さん、命題?のところ、良く書けていると思います
なお、市販大学テキストの問題は、書き手が分りすぎていると、「この程度は当たり前で分るだろう」と流したした部分で、躓くことがある
あと、紙数の関係で、「何頁まで収めて下さい」という要請から、詳しく書ききれないということもある
その点、こういうテキストは紙数を気にせず丁寧に書いてくれているので、よく分る
「5.ガロアはそれをどのようにして発見したのか」もいいね(^^
外部リンク:sites.google.com
省12
725(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/28(日)21:26 ID:g58LjaBv(14/18) AAS
>>694 補足
渡部「ガロアはこのアーベルの研究に大いに刺激を受けたのではないだろうか」は
矢ヶ部先生が書いていたね。
[矢ヶ部] 矢ヶ部巌著『数?方式ガロアの理論』(現代数学社,1983)
矢ヶ部は、一度は目を通しておくべき名著ですね
大学の図書にあると思うが
外部リンク:sites.google.com
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s