[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
657
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/27(土)20:01 ID:tVcqhmZw(13/21) AAS
外部リンク:blog.thetheorier.com
もう一人のY君
20170817
【数学】確率のパラドックス
(抜粋)
目次[非表示]
・直感的な「確率」
省26
658: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/27(土)20:01 ID:tVcqhmZw(14/21) AAS
>>657

(^^;
(引用開始)
・まとめ
我々が日常的にイメージしたり直感的にこうであると思っていることは, 無限という概念が絡むと簡単に崩壊してしまうんですね.
結果, 今回定義した「確率のようなもの」は(公理的)確率論における確率空間を満たしていないことになります.
(引用終り)
659
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/27(土)20:15 ID:tVcqhmZw(15/21) AAS
>>657 補足

・有限集合 An={1,2,…,n} において
 各 1,2,…,nを1個と数えて、An全体ではn個
 だから、ある有限m (1〜n間(1<=m<=n))を選ぶ確率は P=1/n
・しかし、自然数の集合N全体を考えると、ある有限m を選ぶ確率は P=0

ってことですよ(^^;
660: 2019/07/27(土)20:20 ID:qca4KfLd(7/9) AAS
>>657->>659
それ、>>654への回答? Y/N
678
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/28(日)07:23 ID:g58LjaBv(4/18) AAS
>>657 補足
> An={1,2,…,n} とすると, 以下が成り立つことがわかります.
> 任意の n∈N について
>P(Am)=limn→∞mn=0
>が言えます.
> 一方 ∪An=N でしたから,
>P(N)=1
省20
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s