[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
566(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/25(木)17:24 ID:GjnAGCWg(4/5) AAS
メモ
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版サイト
天の川銀河の最古の星々を特定、「宇宙最古級」
銀河系の歴史を解く重要な手がかり、100億年前には別の銀河と衝突 2019.07.24
画像リンク[jpg]:cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp
ガイア宇宙望遠鏡のデータを基に、1億5000万個の恒星を含む天の川銀河を描いた図。オレンジ色と黄色の部分は、恒星が多く集まっている場所だ。このなかのいくつかの恒星について正確な年齢が計算され、そのなかでも最も古い恒星の集まりが特定された。(Illustration by ESA/Gaia/DPAC, A. Khalatyan(AIP) & StarHorse team; Galaxy map: NASA/JPL-Caltech/R. Hurt (SSC/Caltech))
省2
567: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/25(木)17:25 ID:GjnAGCWg(5/5) AAS
>>566
つづき
「宇宙最古級の星たちとほぼ同じ年齢です」と、スペイン領カナリア諸島にあるカナリア天体物理学研究所のカルメ・ガヤルト氏は語る。その年齢とは、驚きの100億〜130億歳。天の川銀河の初期の恒星の年齢がここまで正確に測定されたのは初めてだ。ガヤルト氏らによるこの研究は、7月22日付けで学術誌「Nature Astronomy」に発表された。( 参考記事:「ビッグバンは宇宙の始まりではない」
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp 2014年4月2日 )
研究チームは私たちの銀河が過去に別の銀河と衝突していたことを示す証拠も発見した。(参考記事:「21年後に巨大ブラックホールが衝突へ 至近距離を周回、重さは恒星100億個分」2015.04.27
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp )
およそ100億年前、原始の天の川銀河は「ガイア―エンケラドス」と呼ばれる小さな銀河と衝突した。現在、天の川銀河の中に散らばる異質な青い恒星の集団は、消滅したガイア―エンケラドスの名残である。(参考記事:「天の川銀河、100億年前に小銀河をのみ込んだ」 現代の銀河を逆向きに動く星々、実は衝突した銀河の名残だった 2018.11.03
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s