[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532(1): 2019/07/24(水)15:59 ID:VuD7qIVp(2/4) AAS
>>519
数学科より物理学科とか実学関係の学科に進む方がいい。
そっちの方が研究内容や就職の幅が広がるとは思う。
数学科で教えている数学は全体から見たら一握りに過ぎない。
>>526
教員免許を取れるようになる教職の講義は、
数学とは関係ない内容の講義も比較的多くあってダルいところもあるようだ。
534(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/24(水)17:19 ID:2K17fA1S(5/7) AAS
>>532
>数学科より物理学科とか実学関係の学科に進む方がいい。
頭を柔らかくしておけば、別の学科へも行けるでしょ
佐藤幹夫先生が、数学科のあと物理をやったのは有名な話
数学の歴史をみれば、定理の発見(予想とも)が先で、証明はあとなんだ
ところが、教えるのは公理から始まって、演繹的に教える
そうすると、数学は証明がないとダメと思い込む
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s