[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)06:11 ID:Iq5QMAZ/(3/16) AAS
>>462 タイポ訂正と補足
確率仮定論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
↓
確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないんだなと
(補足)
・確率過程論で、可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り)
・IID(同率同分布)で、コイントスで、{0,1}を入れた
省4
464(1): 2019/07/23(火)06:23 ID:Slz6g/LT(1/6) AAS
>>463
「可算無限個の確率変数の族」が出てきただけでは
確率過程論とはいえません
ただの確率論です
ついでにいうと
「時枝の手法では、ある有限のDがあって、
XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」
省2
465(12): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/23(火)06:28 ID:Iq5QMAZ/(4/16) AAS
>>463 追加
(参考)
・時枝記事後半
スレ47 2chスレ:math
「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」
「n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
省19
500(1): 2019/07/23(火)23:16 ID:Z0BnCkNP(4/15) AAS
>>463
>・ところが、時枝の手法では、ある有限のDがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという
>・これは矛盾である
あなたの誤解に過ぎません。
時枝解法は当てずっぽう解法ではないので、確率1/2でなくても何の矛盾もありません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s