[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
357(1): 2019/07/20(土)18:36 ID:DTFu1VmT(58/61) AAS
>>355
>実数列 {s^k_n} の第D項 s^k_D 及び第D項より先の項 s^k_{D+1}, s^k_{D+2}, s^k_{D+3}, … はすべて或る実数aに等しくなる。
これまた酷い誤解
どいつもこいつも数セミの日本語の文章すら正しく読めないのか?
373: 2019/07/21(日)03:02 ID:VYV7XU7j(2/8) AAS
>>357
>>23には
>……(中略)……
>任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な
>(同じファイパーの)代表 r=r(s) をちょうど一つ取り出せる訳だ.
>sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d=d(s) と記す
>つまり s_d, s_{d+1}, s_{d+2}, … を知ればsの類の代表rは決められる.
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s