[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
343(2): 哀れな素人 2019/07/20(土)16:58 ID:Lx52bHgs(52/61) AAS
同値類とは尻尾が共通な数列のことだ。
そして尻尾は無限長だという前提がある。
だから一番目の数列のどこで区切っても、
それらはすべて同値類だ(笑
そして一番目と二番目の数列の尻尾が
共通しているというようなことはまずありえない(笑
だから同値類で類別するとは
省1
344: 2019/07/20(土)17:10 ID:/GL0Rk63(15/21) AAS
>>343
>だから同値類で類別するとは
>具体的にどのようにするのか、と訊いているのだ(笑
どうもしなくていいです(^^;
集合Xに同値関係〜が与えられた時点でXは〜で類別されています(^^;
1+1が最初から2であるのと同じで、誰かが汗水たらして仕分けする訳じゃありません(^^;
349: 2019/07/20(土)17:29 ID:DTFu1VmT(54/61) AAS
>>343
誤 同値類とは尻尾が共通な数列のことだ。
正 同値類とは尻尾が共通な数列の集まりのことだ。
>一番目の数列のどこで区切っても、
>それらはすべて同値類だ
全然違う
どの同値類に属するかを判断するのに
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s