[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159
(7): 哀れな素人 2019/07/19(金)11:13 ID:rFlRqjxx(11/23) AAS
さて僕は面白いことに気付いたので、
ここで問題を出しておこう(笑

問い

時枝のいうような同値類は、
可算無限個の箱の列の中に、
何個あるでせうか(笑

どうせサル石は答えないだろうから、
省1
161: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/19(金)16:01 ID:hw2lnp7K(10/18) AAS
>>159
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
それは結構面白い問題ですね(^^
168
(2): 2019/07/19(金)19:30 ID:EypEL+Hz(5/6) AAS
>>159
>時枝のいうような同値類は、
>可算無限個の箱の列の中に、
>何個あるでせうか(笑

非可算無限個

箱の中身に入り得る要素の集合をSとする
Sの要素が2つ以上なら非可算無限個になる
省1
174
(1): 哀れな素人 2019/07/19(金)21:48 ID:rFlRqjxx(13/23) AAS
昨夜からの議論によれば、
s = (s1,s2,s3 ,・・・) とは、各箱に
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
のような数が入っていることなのである。
最初の箱に1が、二番目の箱に3が、
三番目の箱に7が、……というように入っていることだ。

同様にs'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )とはたとえば、各箱に
省6
176: 哀れな素人 2019/07/19(金)22:00 ID:rFlRqjxx(14/23) AAS
但し、s = (s1,s2,s3 ,・・・) の意味を、たとえば
s1=1378569204337……
s2=1478569204337……
……
と考えて、最初の箱に1378569204337……という数が、
二番目の箱に1478569204337……
という数が入っているという考え方もある。
省1
177
(2): 2019/07/19(金)22:01 ID:u0PMeje7(1) AAS
>>159
実無限個 よくわからないけど
入れる箱は、たくさんあるみたい。
実無限個の乱数列も格納できる。
185
(3): 哀れな素人 2019/07/19(金)22:25 ID:rFlRqjxx(17/23) AAS
では>>159の質問を少し変えよう。

可算無限個の箱を、時枝の言うように
100列に分けたとき、同値類は何個あるか。
191: 哀れな素人 2019/07/19(金)22:49 ID:rFlRqjxx(20/23) AAS
このサル石というアホは、こちらの質問には絶対に答えない(笑
自信がないからだ(笑

だから>>159の質問にも>>185の質問にも答えない(笑

ナマポニートだから、>>159の質問は昼間から知っていたが、
決して答えない(笑
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s