[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
145(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/19(金)07:41 ID:hw2lnp7K(6/18) AAS
「風が吹けば桶屋が儲かる」
ギャップを指摘しても、”確率論、確率過程論、からっきし”
「時枝記事を論じる最低レベルに達していない人たち」
には、ギャップの指摘が理解できないらしい(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
風が吹けば桶屋が儲かる
(抜粋)
省9
196: 2019/07/19(金)23:02 ID:kpPZt4wX(10/15) AAS
>>145
あなたが指摘したギャップとはどれですか?
レス番号を教えて下さい(^^
407(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/21(日)14:05 ID:h0MQ/504(1/8) AAS
>>145 補足
「風が吹けば桶屋が儲かる」の
確率1−ε版:「風が吹けば桶屋が、確率1−εで儲かる」
”εはいくらでも小さくできて、確率99/100も可能”という
これを聞けば、人は、「風が吹く」と「桶屋が儲かる」との間に、強い相関があると思うだろう
逆に、「風が吹く」と「桶屋が儲かる」との間が、無相関とすれば、”確率99/100”とか”確率1−ε”とか
アホかいな
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s