[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
139(1): 2019/07/19(金)05:59 ID:EypEL+Hz(1/6) AAS
>>134
>2)「実はこれこそが独立同分布の性質を明確に示したもの」「だから数列が確率変数だとしても独立同分布なら勝つ確率は99/100」と主張する
>2)の方が数学のレベルが高い。”確率過程論と関係あり”が正しい
それが間違い
独立同分布は確率過程論のみの用語、と思ってるスレ主は間違ってる
確率変数は確率過程論のみの用語、と思ってるスレ主は間違ってる
独立同分布は確率論の用語、が正しい
省3
143(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/19(金)07:28 ID:hw2lnp7K(4/18) AAS
>>139
>確率変数は確率論の用語、が正しい
>確率過程論がどこから出てきたのか全く分かりませんが
>全く無関係なので完全に忘れましょうね
そうか、ID:EypEL+Hzさん、あなた、N大タイムスリップ男だね(^^
正確には、確率変数の族です。もっと言えば、時枝記事後半の「確率変数の無限族」
京大重川のテキストより、「パラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という」
省22
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s