[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
885: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 18:10:52.39 ID:/g9to0os >>880 >しかし、スレ主が >「無限小数を認めるには そんなことを言っているから 数学落ちこぼれるんだよ! ちゃんと、”理解”という用語を使っているだろ " 0.33333……=1/3”の証明は、別に>>862において、 循環小数の理論を使って証明しているでしょ!w(^^ 証明と理解とを、分けた方が良いときは、結構あるよ 時枝も同じだ。不成立は、反例構成で示している 証明としては、反例構成で終わっている! だが、なぜ不成立かの理解には、 さらなる考察が必要だということ それは、不成立の証明とは別物だ 両者の区別がつかない 数学落ちこぼれには、 困ったものだね まあ、だからの”数学落ちこぼれ” なんだろうろうねw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/885
886: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 18:19:50.47 ID:/g9to0os >>885 補足 >証明と理解とを、分けた方が良いときは、結構あるよ 多くの人が、経験していると思うが ある定理の証明を読んで、「なるほど〜!」とすんなり納得できる場合もあれば 「なんか証明は正しいが、なんとなく騙された気分というか、すっきりしないものが残る」というときもあれば 「証明にギャップはなさそうだが、なっとくできない」とか まあ、いろんな場合があるでしょ(^^; そういうとき、自分で別証明を考えたり いろいろな具体例で考察したりするよね それと、証明をごっちゃにしちゃいけないってことよ(^^; まあ、証明できたら、それで全部終わりでもない 証明後の考察と探求と自分なりの理解を深める過程で 新しい発見もあるかもしれない それは、与えられた証明を読むのとは別に大事なことだと思うよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/886
887: 132人目の素数さん [] 2019/07/31(水) 18:39:03.30 ID:1JMsWjID >>885 落ちこぼれは工学馬鹿のお前だよ、お前 どこに無限小数の理解で「一点コンパクト」なんて 全然無関係なものを持ち出す馬鹿がいるかね お前のそのヘラヘラした軽薄さが 数学の学習を妨げたんだな 軽薄才子は正真正銘の馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/887
911: 132人目の素数さん [] 2019/07/31(水) 20:59:21.13 ID:oTj4KA7B >>885 >証明としては、反例構成で終わっている! なにが反例だバカ どうしても反例だと主張したいなら「数当てができてはならない」と謳っている 関数の定義を、得意のコピペで示してみろバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/911
912: 132人目の素数さん [] 2019/07/31(水) 21:02:15.76 ID:oTj4KA7B >>885 >まあ、だからの”数学落ちこぼれ” なんだろうろうねw(^^; と、大学一年四月にεN論法についていけずに落ちこぼれたバカが申しております(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/912
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s