[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
805: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/30(火) 10:35:48.11 ID:NVdqdEIy >>802 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >僕は0.33333……は1/3ではない、という話をしているのだが、 >スレ主は、1/3は0.33333……という循環小数で表せる、 >と書いているからである(笑 循環小数は、小学校でやったでしょ?w(^^; https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117087806 tah********さん2005/12/2317:16:26 Yahoo 知恵袋 (抜粋) 昔、小学校の算数の時間に循環小数というのがあったと思いますが、 1/3=0.3333333333333...... =0.3 の3の上にちっちゃい丸をつけたような それじゃ 2/3=0.6666666666666...... =0.6 の6の上にちっちゃい丸 3/3=0.9999999999999...... =0.9 の9の上にちっちゃい丸になるのかな いまでも 循環小数なんて教えているのかな? ベストアンサーに選ばれた回答 miy********さん 2005/12/2418:04:58 今でも教えているかと言う質問ですが 小学校ではやっていません。 中3の時に先生が補足というか ついで のような感じで言っていたので別に義務教育では無い様です(ちなみに私は今中3ですから今年の話です)。 そして 2/3=0.6の6の上に点 3/3=0.9の9の上に点(=1)でいいです。 ちなみに 238/999=0.238238238238……=0.238の2と8の上に点というようにします。 https://edupedia.jp/article/53233f82059b682d585b592e 循環小数のひみつ | 算数5年生の学習指導案・授業案・教材 | EDUPEDIA 作成者: シリウスさん 公開日:2011 6/25 18:58(更新日:2014 5/24 16:44 ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/805
806: 哀れな素人 [] 2019/07/30(火) 10:46:07.81 ID:DG1t7PQ3 >>805 お前のアホさには真に驚く(笑 循環小数くらい誰でも知っているのである(笑 1/3が0.33333……と表わせることくらい誰でも知っているのだ(笑 僕が言っているのは1/3≠0.33333…… ということなのである(笑 それをお前はアホだから、 1/3は0.33333……という循環小数で表わせるから、 1/3=0.33333……だと書いているのである(笑 それは違うと僕が言っているのに、 お前はそれが分っていない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/806
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s