[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
68: 哀れな素人 [] 2019/07/18(木) 11:09:51.57 ID:rgXR8wIM 要するにサル石という、見栄と虚栄心が半端でない馬鹿が、 時枝問題の意味も理解できずに、 俺は数学知識があるから問題の意味が理解できるぞ、 と見栄を張って参戦してきたとしか思えないのだ(笑 本当に時枝問題の意味が理解できているなら、 スレ主の回答を待つまでもなく、 自分で回答を書き込めたはずなのに、それをしなかった(笑 >>65の質問にしても、>>67の質問にしても、 スレ主の回答待ちで、自分からは答えないだろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/68
74: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/18(木) 14:34:28.23 ID:EjjN+zur >>65 (引用開始) お前の説明によれば、s1,s2,s3 ,・・・は、 s とは異なる実数で、s は、 そのような実数(s1,s2,s3 ,・・・) の集合のことか。 (引用終り) 回答します sは、単なる実数ではなく、ベクトルで(>>60ご参照) 高校数学風に書くと、sの上に矢印がついたs^→みたいな表現ですね ベクトルですから、(s1,s2,s3 ,・・・) の集まりですが 集合と違うのは、順序が決まっていることです 附番があるので、数学的にはそれで終わりですが、人間的にはs1,s2,s3 ,・・・と整列させます(^^ >>各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく >とはどういうことなのか。 同値類とは、典型的な例で言えば、自然数で E1)3で割って1余る自然数の集合 E2)3で割って2余る自然数の集合 E3)3で割って割り切れる自然数の集合 E1)、E2)とE3)が同値類で、 代表は、各E1)、E2)とE3)の元ですね E1)で1、E2)で2、E3)で3(0を自然数に入れると0とする場合もある)です で、E1)で1以外で、3n+1の元でどれでも可 他の同値類の代表も同じです >>68>>73 >スレ主の回答待ちで、自分からは答えないだろう(笑 私も、忙しいときもあり、そのときは仕事優先ですw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/74
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s