[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
552: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/24(水) 21:23:19.83 ID:Fg97lj7P >>549 補足 あと、かっこの省略規則の問題もあるんよ(^^ 下記な そこらは、εδの理解とはなんの関係も無い 単なる論理記号のかかり方と、日本語表現、 それにかっこの省略の問題です http://abelard.flet.keio.ac.jp/person/mitsu/pdf/comp_theory120921.pdf 「計算論理学」講義ノート 慶應義塾大学文学部 岡田 光弘 2012-09-21 P7 定義 3.2 (命題論理における論理式 (文法)) なお括弧は,すべてつけると論理式が繁雑になるので,混乱を防ぐために最小限用いる.括弧は,論理 記号と命題記号との結び付きの強さに応じて省略する.又一般に,一番外側の括弧は省略する.命題記号 との結びつきは ¬ がもっとも強く,次に ∧ 又は ∨,もっとも弱いのが → 又は ? である. 例えば,次の論理式 ¬P ∧ Q は,¬(P ∧ Q) ではなく (¬P) ∧ Q を意味する.と言うのは,¬ が ∧ よりも 命題 P に対する結び付きが強いからである.また ¬P → R ∧ Q は,¬(P → (R ∧ Q)) や ¬(P → R) ∧ Q でなく,(¬P) → (R ∧ Q) を意味する.というのは,¬,∧ が → よりも結合力が強いからである.他方, (P ∨ R) ∧ Q は,P ∨ R ∧ Q とは省略できない.これは,∨ と ∧ の結合力が等しいため,P ∨ (R ∧ Q) との 区別が付かないからである. P38 定義 5.2 (一階論理式の定義 (文法)) ここでカッコの省略法については命題論理の論理式のカッコの省略法に従うものとする.但し,論理記 号の結びつきの強さの順序は量化記号 ∀,∃ が ¬ と同じ強さ (即ち,最も強いもの) とする. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/552
553: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/24(水) 21:38:26.19 ID:Fg97lj7P >>552 補足 (^^; http://www.math.kanagawa-u.ac.jp/mine/shiren/index.html 嶺 幸太郎 (みね こうたろう) :神奈川大学工学部数学教室 https://www.nippyo.co.jp/shop/book/7924.html 微分積分学の試練 実数の連続性とε-δ 日本評論社 2018.12 目次 第I部:数列の極限と実数の連続性 第1章 集合概念の基礎 第2章 実数の性質 第3章 数列の極限とその性質 第4章 数列の極限と実数の連続性 第II部:写像の基礎とε-δ論法 第5章 写像概念の基礎 第6章 実数値関数 第7章 関数の極限 第8章 連続関数 第9章 指数法則 第III部:距離空間の幾何学 第10章 点列の収束と写像の連続性 第11章 位相 第12章 距離空間に関する諸概念 第13章 連結空間と中間値の定理 第14章 点列コンパクト空間 付録 付録A より厳密な微分積分法へ 付録B 命題と論理式 日本評論社による本書の紹介ページ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/553
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s