[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 22:00:25.46 ID:bK+ZfH3i この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、 過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。 このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。 それで宜しければ、どうぞ。 後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^ 最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^ いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。 スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。 話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。 スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。 興味のある方は、過去ログを(^^ なお、 小学レベルとバカプロ固定 サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」) (参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日 (なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; ) High level people 低脳幼稚園児のAAお絵かき 上記は、お断り!! 小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^ (旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/1
2: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 22:01:38.83 ID:bK+ZfH3i (このスレの常連カキコさん説明) 1) 粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1) まあ、皆さんには、サイバー空間でのサイコパスの反応とそれへの対応例(反面教師かもしらんが)を見て貰えたらと思う (なお、彼は複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ ) (スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/551 ID4つ ) なお、火病を発症すると狂気の連投をする (スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/46 ) 殺人願望旺盛(^^ スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/69-74 人を“丸焼き”にして食するという人食趣味あり スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/77 どこかの(某大学) 数学科卒 修士課程修了らしい 東京大学出身などと、すぐわかる軽薄なウソをいう ロジックの破たんした見え見え、デタラメの屁理屈をこねる それじゃ、数学は落ちこぼれで当たり前だ こいつの発言は、全く信用できないので、基本スルーだ (参考) https://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む グレーより薔薇色 2007年04月06日 スレ32 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/351 (抜粋) 私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か? ま、この程度でHigh Level Personなんていうほど自惚れちゃいませんよ やっぱ博士号くらいとらないと数学の世界では人間とは認められませんから (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/2
118: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/18(木) 22:34:03.66 ID:AUKYy+s1 >>111 横ですが、 s = (s1,s2,s3 ,・・・) のsは「数列(sequence)」のことです。 スレ主が言うように、(無限次元)ベクトルと言っても同じことですが。 そして、それぞれの箱には、s1, s2, などが入ります。 ええ。これが正解です。 >それとも各箱に >1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、…… >のような数が入っているのか(笑 s = (1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、…… ) を簡略的に、 1.378569204337…… と表しても構いません。 時枝氏の設定では、各箱の中身は実数ですが、 例えば、0-9の数字としても、本質的には同じことなので、 最初はこちらで考えたほうがいいでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/118
633: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/27(土) 08:56:58.54 ID:tVcqhmZw ・下記スレ67中で、6/13の104連投中に、>>628と類似の東京精神病院車のAA投稿がありました ・同スレ68中で、2019/06/13の1日に、139連投と435連投があった。あきらかに同一人物の連投 (∵同時に始まり同時に終わった狂気の連投が別人であった可能性は低い) ・同スレ69で、”他スレの住人ですが、ハッキリ言って迷惑してます”という苦情が来ました ・「人格攻撃」ではなく、明らかに、彼は「異常な性格」!です QED (参考) スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/901 901 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 21:57:57.37 ID:vvOxzZNG [71/104] ┌┬┬┬┐ ―――┴┴┴┴┴―――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________ /. ∧// ∧ ∧| || ||| || / [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < >>1を迎えに来ました ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________ lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 || | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー' スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/593 593 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:41:14.79 ID:BpkQxrls [139/139] スレ主は証明に失敗した結果、惨敗しました。 スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/674 674 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 23:50:40.85 ID:DhrTdtd0 [435/435] スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。 スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/165 165 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/15(土) 04:43:00.71 ID:yRuRhdtg すみません 他スレの住人ですが、ハッキリ言って迷惑してます あぼーんスレにしていますがそれでも上に来ますし この連投キチガイは運営に通報してBANにしてもらってはどうでしょうか? 数学板にとって明らかにマイナスな存在でしょう ますます数学板が過疎りますよ (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/633
640: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/27(土) 11:37:00.81 ID:tVcqhmZw >>639 つづき スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/491- 491 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 20:28:02.98 ID:BpkQxrls [61/139] __ |__|'' - ._ | | l' - ._| | | |`:| |′ ,=| | | | | / :|_,, | | | | l | |. | | | | | | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / | l | | | || | 見ろ!これが数学の敵、スレ主の首だ!!! / | | | | | |:! \_ ______________ ∧_∧ / .l l. | |‐'| |:| ∨ ( ´∀`) / | |. | | | ll:| ∧_∧ ( つ | | | | | ||:| ( ・∀・) ∧_∧ | | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ( ゙∀。 )←>>1 ― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー―― ( ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧ / つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧_∧ (,, ))'〜ー〜ー〜一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(・∀・ )(・∀・ ) ―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ │ │ | || / .(∀・ )(∀・ )(∀・ ) . ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( )( )( )( )( )( )( )( )( ) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/640
865: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 11:46:55.53 ID:/g9to0os >>853 補足 >時枝の決定番号の集合をD*とする >Ω=D*のとき、果たしてP(Ω) = 1 とできるか? >ご存知のように、もし積分が∞に発散すれば、P(Ω) = 1 とはできない >注:積分は、Σを含意している(分ると思うが) <分かると思うが、念のための説明> 決定番号の集合D*={1,2,3,・・・}⊃N(自然数の集合) つまり、これは自然数の集合Nを含んでいる さて、簡単のために、決定番号 d∈D* に対して、 仮に有限の測度 m(d)=a >0 を与えると Σ(1〜∞) a = ∞ (発散) となるので、P(Ω) = 1が不成立(>>832ご参照) なお、常識だが、d→∞で、和を取る項が1/nよりも早く減衰しない限り(下記)、その和Σは発散します 繰り返すが、決定番号は、d→∞で減衰しないので、その和Σは発散し、よってP(Ω) = 1は不成立 コルモゴロフの第二公理を満たすことはできず、公理的確率論に乗らない(>>839ご参照) (参考) http://hirokuro.e-whs.net/kousiki3.html 数学公式(3) 調和級数の公式 by hirokuro (抜粋) 1) Σ1/n (自然数の逆数のベキ和)の続き 2) Σ(1/n^r) Σ1/n^r = 1+1/2^r+1/3^r+1/4^r+1/5^r.... と並ぶ単純な級数です。(ゼータ関数と呼ばれているとのことです。 これは、r=1 のとき、Σ(1/n) ですから、無限に発散しますが、r>1 の時、ある定数に収束します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/865
936: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/01(木) 00:06:53.05 ID:xjflQcOY >>935 かわいそうだから、この辺で止めといてやるよ。 >867について コンパクト ⇔ 完備 + 全有界 (⇔ 閉 + 有界) コンパクト化? 完備化? 0.33333… ->1/3 ∈ Q http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/936
943: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/01(木) 07:38:48.92 ID:3WolrY+P >>936 (引用開始) >867について コンパクト ⇔ 完備 + 全有界 (⇔ 閉 + 有界) コンパクト化? 完備化? 0.33333… ->1/3 ∈ Q (引用終り) さて 1)リーマン球面の方へ目が行ったのかな? 2)そもそもは、哀れな素人さんの" 0.33333……≠1/3の証明"、>>803 ”つまりどこまで割っても1/10^nの余りが出るのである。 そしてn→∞のとき、1/10^n→0だが、 これは1/10^nはかぎりなく0に近づくが0にはならない、 略 だから0.33333……はかぎりなく1/3に近づくが、1/3にはならない” について、n∈N で考える限りは、それは一つの理屈で、私も>>821に書いた通りで ”利口過ぎる小学生や高校生は、哀れな素人さんのように考えるかも知れませんね”(>>867)ってこと 3)なので、1つの理解として、自然数全体N の一点コンパクト化で、N ∪ ω(>>867) と考えるのはどうかと言った 4)あと、”完備化?”としているけど、”稠密”(下記 コンパクト化 wikipediaより)じゃないの? ”定義 Xが位相空間 、K がコンパクトな位相空間、i:X → Kが中への同相写像であり、i(X) がK で稠密であるとき、K を 埋め込み写像 i による X のコンパクト化という。” ”例えばX を R ^n 上の縁を含まない単位円盤 {x∈ R ^n | |x|<1}としたとき、縁を含んだ単位円盤は包含写像を埋め込み写像とするX のコンパクト化である。一方半径3の縁を含んだ円盤をK とすると、X はKの中で稠密ではないので、Kは包含写像に対するX のコンパクト化ではない。” 5)なお、下記完備性ご参照 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%82%99%E6%80%A7 ”数学における完備性(かんびせい、英: completeness)は、様々な場面においてそれぞれの対象に関して特定の意味を以って考えられ、またそれぞれの意味において完備(かんび、英: complete)でない対象に対する完備化 (completion) と呼ばれる操作を考えることができる。complete は「完全」と訳されることもある。 ・実数の完備性: 実数の完備性は実数を公理的に定義する際に必要とされる性質の一つ。この場合の完備性は、実数全体の成す集合 R を距離空間と見た場合の完備性、あるいは R を半順序集合と見た場合の完備性の何れの意味とも取ることができる。” http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/943
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s