[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61(2): 2019/07/18(木)10:16 ID:xrE+i808(1/5) AAS
哀れな素人は今さら何も理解しない方が幸せに芯でいける・・・
62(2): 2019/07/18(木)10:30 ID:xrE+i808(2/5) AAS
「有限個でさえ当てられないのに無限個で当てられるはずない」とはスレ主の言
しかし、無限個の方が開けていい箱がたくさんあるから
もらえる情報が多い上に、当てるために開けずに残す
箱も無限個の中から自由に選べるんだから有利だろう
そんなことも気づかないのは工学部としか言いようがない
94: 2019/07/18(木)18:49 ID:xrE+i808(3/5) AAS
「確率の専門家」であっても、何の確率を求めるか?
を正しく認識していなければ確率論を使って正しい
答えを求めることができない。
時枝問題では無限が絡んでいるから、その確率計算は
それほど自明ではない。
しかし、ある見方をするとそれは初等確率計算に
帰するのである、というのが時枝解法。
省5
95(1): 2019/07/18(木)18:54 ID:xrE+i808(4/5) AAS
時枝解法の確率計算が確率過程論と矛盾する
というためには、「任意に選んだ箱」の中身を
当てる確率を計算しても無意味。
それは時枝問題で問うている確率ではないから。
正しく時枝問題で問うている確率を
確率過程論の中で再現して、計算する必要がある。
しかしそれはおそらく不可能か
省2
96: 2019/07/18(木)19:21 ID:xrE+i808(5/5) AAS
>>95
>「任意に選んだ箱」
だとそもそも計算不能だろう。ゆえに時枝解法と矛盾しない。
計算できるような選び方をして、その確率が0でも
それも時枝解法と矛盾しないだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s