[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
797
(1): 2019/07/30(火)07:23 ID:sp/lGt2k(1/6) AAS
>>796
>順序付けられたパラメーターを持つ確率変数の族の全てが、確率過程論の射程になる

何をいっているのか この馬鹿はw

あーあ、工学部卒ってどいつもこいつもこんな馬鹿なんか?
やれやれ。数学科じゃ完全な落ちこぼれじゃわな 
まったく最低レベル( ̄ー ̄)
798
(1): 2019/07/30(火)07:28 ID:sp/lGt2k(2/6) AAS
>「決定番号の大小比較の確率」

まず、どの列の決定番号も独立同分布なら
それだけで上記の確率は求まる

次に、列の決定番号の分布と、列の選択が独立で
どの列の選択確率も同じなら、それで確率は求まる

非可測性は確率計算の障害にならない
825
(4): 2019/07/30(火)18:45 ID:sp/lGt2k(3/6) AAS
>>801
>>まず、どの列の決定番号も独立同分布なら
>>それだけで上記の確率は求まる
>証明は?

外部リンク:en.wikipedia.org

Exchangeability and the i.i.d. statistical model

A sequence of random variables that are independent and identically-distributed (i.i.d.), conditional on some underlying distributional form is exchangeable.
省15
826
(2): 2019/07/30(火)18:46 ID:sp/lGt2k(4/6) AAS
>>825の続き

>次に、列の決定番号の分布と、列の選択が独立で
>どの列の選択確率も同じなら、それで確率は求まる

(Mi) 列siの決定番号diが他の列の決定番号より大きい

P(Mi)がいかなる値であっても、

2つ以上の列において事象(Mi)(Mj)が同時に発生することはない
Mi∩Mj={} (1)
省13
827
(1): 2019/07/30(火)18:47 ID:sp/lGt2k(5/6) AAS
>>811
>それの証明ってあるかな

「確率論の専門家」はIID抜きで考えたため証明できなかった
専門家ではない証拠

そもそも独立同分布と言い切った瞬間
分布の形によらず交換可能

交換で形が変わるなら
省4
828
(2): 2019/07/30(火)18:48 ID:sp/lGt2k(6/6) AAS
>>812
>時枝の手法では、ある有限のDがあって、
>XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、
>実数値rDを取るという

これがスレ主の読み間違い

いかなる数列でも同じDをとる、と思うのが誤り

数列ごとに異なるDをとるなら、確率1でXD=rDでもおかしくない
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s